のほほ~んと更新していくブログ

福山市内を中心に、あちこちで食べ歩き!

今回は、こちらのお店に行ってみましたよ
DSC_5557
↑最初「つたふじ」に行ってみたものの、案の定車が停めれずすぐさまこちらへ^^;

↓注文はタッチパネル方式でしたが、メニューは光が反射していいように撮れなかったので。席に置いてあったのを一枚。
DSC_5537
↑これは通常メニューですが、今回は期間限定メニューの「味噌とんこつラーメン」¥820をお願い致します(^^)

↓座ったカウンター席の調味料などはこんな感じ。
DSC_5540

↓セルフコーナーから、辛子高菜を取ってきて待ちます。
DSC_5538

↓そして、「味噌とんこつラーメン」の登場で~す♪
DSC_5541

DSC_5542

DSC_5543

DSC_5544

DSC_5546

DSC_5548

DSC_5551
↑味噌と言えば味噌、豚骨と言えば豚骨。
どちらにでもとれる感じのバランスととれたスープ。
麺は通常のとんこつラーメンよりは太目。
まずまずの美味しさでございました♪

↓替玉もしましたぁ~
DSC_5554
↑今でも替玉50円は凄いと思います!
これはマジで有難いです(^^)
替玉の麺は、とんこつラーメンと同じ細麺です~

福山市緑町2-1-6 

今回は、こちらのお店に行ってみましたよ
DSC_5322
エフピコアリーナのすぐ近くにあるお店。

↓お店に入り、メニューの一部はこんな感じです。
DSC_5295

DSC_5297

DSC_5300

DSC_5302

DSC_5301

DSC_5296
↑今回は「
哈尓濱(ハルピン)麺・大盛・辛さ2」¥870をお願いしてみます(^^)
以前来た時辛さ標準でお願いしたら、昔みたいに辛くなくて拍子抜けしたので、今回は辛さ2にしてみました^^;

↓座ったカウンター席や調味料などはこんな感じ。
DSC_5299

DSC_5303

↓そして「
哈尓濱麺・大盛・辛さ2」の登場で~す♪
DSC_5307

DSC_5308

DSC_5309

DSC_5310

DSC_5312

DSC_5313

DSC_5315

DSC_5316

DSC_5319
一口目から辛い!辛い!辛さ2はまだまだ余裕ある辛さと思ってたら、結構な辛さ!
でも旨味もまだ感じられて超旨辛~♪
昔の
哈尓濱麺って、これよこれっ!!
汗も結構出ちゃった^^;
辛さ3がギリギリ私には食べれる限界かもしれません。

久々に辛~い
哈尓濱麺が食べれて満足して帰るのでしたぁ~

福山市多治米町6丁目1-27

前回の記事からの続きですm(__)m
宮島でお昼ご飯を食べたのですが、今回頂いたお店がこちらです
DSC_5421
宮島へ訪れる前に少し調べてみました。今回は宮島周辺の名物「あなご飯(あなご丼)」が食べたいと思っていたのですが、「うえの」とか「ふじたに」とか有名なお店を含めて大体2,500円前後が宮島周辺の相場みたいでした。
それはちょっとキツイなぁ~と思ってたのですが、こちらの「山村茶屋」さんが1,500円と、比較的お安めで食べれるようで、こちらに行こうと思いました(^^)
そして、こちらの「かやくうどん」の写真もネットに載ってて気になったのです^^;

↓お店に入り、メニューはこんな感じでしたよ。
DSC_5391

DSC_5392

DSC_5393
↑さすが宮島、英語表記もメニューに掲載。
相方と一緒に穴子丼2つ注文しようか迷いましたが、やっぱりかやくうどんの気持ちを捨て切れず、今回は相方が「穴子丼」¥1,500を、私が「かやくうどん」¥770と「おでん」¥550をお願いします(^^)

↓まずは、鍋でずっと煮込まれているであろう「おでん」が登場♪
DSC_5395

DSC_5396

DSC_5397

DSC_5398
↑相方と分け合いましたが、しっかりと味が染みたおでんはウマウマ

↓そして、相方の「穴子丼」の登場で~す♪
DSC_5400

DSC_5401

DSC_5403
周辺では煮穴子を使うお店のほうが多いそうですが、こちらの穴子は地元産を炭火で焼いているそう。
一切れ貰ったのですが、こんな穴子食べるの初めてで感動!
肉厚で表面がややパリッとしてて、中はフワフワ。
穴子って回転寿司や天ぷら系のお店でたまに食べるだけだったけど、穴子の美味しさ再発見^^;

↓そして私の「かやくうどん」の登場で~す♪
DSC_5404

DSC_5405

DSC_5406

DSC_5407

DSC_5409

DSC_5418

DSC_5411
↑言い方悪いですが、かやくうどんって質素なイメージでしたが、こちらのかやくうどんは別物。
宮島周辺の名物、穴子と牡蠣、さらに牛肉の載ったうどん。
私にはスペシャルうどんです♪

DSC_5413

DSC_5415
↑失礼ながら、うどんはスーパーで売ってる安いうどんな感じですが、これで770円はお得って思いました(^^)
宮島中心部の観光客が集うお店で出したら軽く1,000円は越す価格だと思います。

こちらのお店、外観からも解るかもしれませんが昭和の時代から続いてる感じ。
店内の床は未だに砂地のまま。
紅葉谷公園近くの藤の棚公園の隅にあるお店、
ゼロではないですが観光客があまり通らない場所にあり、個人的には超穴場的なお店だと思います。
かなり古くからあるみたいですが、お店に番地が無いのも凄いなって思いました^^;

生きてる間にまた宮島へ行けたら、またこちらのお店に行きたいと思っています~

広島県廿日市市宮島町藤の棚公園内

今年の紅葉は十数年ぶりに安芸の宮島へ観に行ってみる事にしました
行ったのは11月25日、この前の土曜日です~
DSC_5333
↑宮島口からはJRのフェリーを利用。
JRのフェリーは大鳥居の近くを通るらしいですが、そんなに近くでもなく遠かった^^;

↓久々の宮島上陸。
DSC_5336

DSC_5345
↑鹿さんお出迎え♪

DSC_5340
↑厳島神社へ向かう通りでは、メインと思われる表参道商店街を通ってみましたがかなりの人で歩きにくかったです。
でも、テレビで見たことあるお店も多く、それなりに楽しめましたよ(^^)

↓通りを抜け、大鳥居が近くに見えるとこまで出ます。
DSC_5353
ほいでもって厳島神社はスルー^^;

↓紅葉谷公園を目指して歩きます。
DSC_5364

DSC_5372

DSC_5385

DSC_5383

DSC_5424

↓これは紅葉谷とは別の場所で大聖院近く。
DSC_5427
ネットでは見頃となっていましたが、実際は少し遅かった感がありました。
でもまぁ~そこそこ綺麗な紅葉が見れて良かったです♪

↓そして行った事のない、宮島水族館へ行ってみることに・・・。
DSC_5434

DSC_5442

DSC_5448

DSC_5438
↑牡蠣の養殖みたいなのが見れるのは珍しかったですよ。

↓そして、水族館からフェリー乗り場へ向かいます。
DSC_5456
↑意外と帰りもまだ潮がひいていたので、大鳥居の麓まで行ってしまいました^^;
DSC_5471
↑大鳥居の柱を触ってみましたが、人生最初で最後だろうなぁ~

↓フェリー乗り場へ向かう途中では・・・
DSC_5472
↑宮島での定番?揚げもみじ。

↓ついでに、牡蠣の串焼き。
DSC_5473
色んな物が観光地価格で高~く感じちゃいましたが、それでも買ってしまいますね^^;

アホみたいに沢山写真撮ってしまったけど、厳選せずに画像をピックアップして掲載。
記事作るのも大変なので、ダイジェスト風で済ませますm(__)m

次回は宮島での昼食編を予定しております~

今回は、こちらのお店に行ってみましたよ
DSC_5259

DSC_5258
福山駅前、尾道ラーメンの人気店「一丁」のすぐ近くにお店はあります。

↓お店に入り、メニューの一部はこんな感じでしたよ。
DSC_5235

DSC_5236

DSC_5237
↑選ぶの大変くらいなメニューの数^^;

DSC_5240

DSC_5241

DSC_5238
↑麺類の大盛りはできなそうだったので、今回は「味噌ラーメン定食」¥990をお願いします(^^)

↓座ったカウンター席に置いてあった調味料など・・・。
DSC_5242

↓そして、「味噌ラーメン定食」の登場で~す♪
DSC_5244

DSC_5245

DSC_5246

DSC_5247

DSC_5248

DSC_5249

DSC_5252

DSC_5253

DSC_5255
濃い~味のスープが意外に美味しくて、麺にもご飯にもバッチグー!^^;
ラーメン店や中華料理屋じゃないけど、イケてました♪

↓唐揚げ。
DSC_5251
↑小ぶりなのが2個ですが、揚げたてなのでこちらも美味しかったですよ(^^)

初めて行ってみましたが、カウンター席もテーブル席もそこそこ席数ありましたが、お昼時だったので満席近い状態。
結構人気のお店のようでしたぁ~

福山市三之丸町3-21

↑このページのトップヘ