のほほ~んと更新していくブログ

福山市内を中心に、あちこちで食べ歩き!

今回は、こちらのお店に行ってみましたよ
DSC_3339a
5月1日に新しくオープン。
広島市内を中心に展開する、広島つけ麺メインのお店が春日町にも出店。
場所は「ダイレックス春日店」横の川向い^^;

↓入口横のアルコール消毒液が置いてある所に、メニューが置いてあったので拝見。
DSC_3294

DSC_3296

DSC_3297

↓お店入ってすぐ右側にタブレットタイプの券売機。
DSC_3299
今回は「定番つけ麺・特大・12辛」¥1,200を選択。
12辛っていう中途半端な数字の辛さを選ぶ私^^;

↓店内はこんな感じでしたよ。
DSC_3305

DSC_3307

DSC_3303

↓まずは相方の「のりねぎつけ麺・並・1辛」
DSC_3308
↑相方は辛いの苦手なので、1辛でいいそう。

↓そして「定番つけ麺・特大・12辛」の登場で~す♪
DSC_3312
↑写真では解らないけど、相方の「並」と比べたらでかかったです(^-^;

DSC_3313

DSC_3314

DSC_3316

DSC_3317

DSC_3319

↓麺が見えんので、少しキャベツをどかす(^-^;
DSC_3323

DSC_3324

DSC_3330

相方の1辛と私の12辛のつけダレと見比べようと思ったけど・・・
DSC_3310

DSC_3320
↑私の12辛のほうは器が透明じゃないので見た目では比較無理^^;

↓ほいでもって麺をつけダレにつけてみる。
DSC_3336
↑まぁ~まぁ~な赤さ?
食べてみると、麺の食感はメッチャいい。
細いのにコシがしっかりして超タイプ♪
つけダレは、辛いと言えば辛いんだけどまだ大丈夫な辛さ。
辛さは感じるけど、旨味があまり感じれずあれっ?って思っちゃいました。
少し前に行った「麺屋 伴蔵」の10辛のつけダレのほうが辛さも旨味も上だと思いました。
麺は「辛部」つけダレは「伴蔵」が好みという個人的な感想です^^;

5月3日に行ったのですが、ゴールデンウィークや新店ということで混み合ったり順番待ちになったりするのかと思って開店時間ちょい前に行ったのですが、開店してからもあまりお客さん来られずお店を出るまで空いてました。
12時ころには混み合ったのかな(・・?

あと、ここはちょっとお値段高めなので、私にはちょっと経済的にあまり行けそうにありませ~ん

福山市春日町6-6-6
 

今回は、こちらのお店に行ってみましたよ
DSC_3239
↑2月頃、「うどん処ゑびつさん」から「えびす」に変わった模様。
外観はほとんど以前と一緒で、お店が変った事になかなか気づきませんでした(^-^;

↓店内はこんな感じでしたよ。
DSC_3213

DSC_3236

DSC_3214
↑メニューはこれしか撮れんかった(>_<)
今回は「ざるうどん・中」¥350をお願いします。

DSC_3215
↑写ってないけどサイドメニューコーナーからは、イカ天をチョイス。
計490円のお支払い。

↓精算後は薬味場へ。
DSC_3218

DSC_3219

↓セルフで麺つゆ入れて、そこにネギと生姜を入れて、小袋のワサビを取って着席~♪
DSC_3221

DSC_3224

DSC_3229

DSC_3234
うどんのコシはやや弱めで普通といった感じ。
これっ!て思う特徴はないけどお安く食べれるのは嬉しい♪
天霧のうどんよりはいいな~^^;
2玉って書いてあったから「中」にしてみたけど、全然食べたらない。
今度は絶対「大」にしよう(^^)

DSC_3237
店名が変わっただけで、以前と変わらない印象でしたが、悪くはないのでまた行っちゃいます~

福山市川口町1-8-11

今回は、こちらのお店に行ってみましたよ
DSC_3266

↓お店に入ってすぐ左側に券売機。
DSC_3265

DSC_3242
↑今回は「広島つけ麺(中)」¥980の食券を購入。
ただしこの日はお店が感謝祭をされており、券売機横においてある割引券と一緒に食券を渡すと200円返金ということで、実際は¥780でした♪
何辛にされますかと聞かれるので、今回は10辛でお願いしてみます(^^)

↓座ったカウンター席はこんな感じ。
DSC_3244

DSC_3246
↑10辛ってまだまだたいしたことなさそう(^-^;

DSC_3248
↑4月下旬に行ったのですが、5月から玉子が有料らしい。

↓そして「広島つけ麺(中)」の登場で~す♪
DSC_3250

DSC_3251

DSC_3253

DSC_3254

DSC_3255

DSC_3256

DSC_3257

DSC_3258

DSC_3262

DSC_3264
↑10辛は最初ピリッ!という感覚の辛さはありましたが、まだまだ大丈夫な辛さ。
細麺の食感もよく、辛いけどさっぱりと食べれるのが広島つけ麺のいいところ(^^)
野菜も多いので、一瞬辛いと思ってもいい箸休めにもなります。

ここはお水やおしぼりは自分で用意。食後は返却口へ器などを自分で持って行くセルフタイプです。
手城町の「あじ家」も美味しい広島つけ麺が食べれますが、「伴蔵」は順番待ちになる事は少なそうで、こっちの方が行きやすいかも(・・?
そして、5月1日に春日町へも広島つけ麺のお店がオープンしました♪
5月3日に行ったので、また近いうちに記事にしますね(^^)

ここは今度、15辛くらいで食べてみようかと思います~

福山市神辺町川南655-3

↑このページのトップヘ