のほほ~んと更新していくブログ

福山市内を中心に、あちこちで食べ歩き!

その1からの続きです。
大門駅前の交差点から西へ向かいましょう。
この辺りはまだまだ郊外ですから沿線は寂しいものですね。
イメージ 1
 
さらに進んで行きましょう。
イメージ 2
イメージ 3
写真の標識には載っていませんが、
この三叉路を右折しますと、福山市内でも有数の住宅団地地域、
伊勢ヶ丘や幕山台などの方面へ向かう事ができます。
地味な交差点ですが、時間によっては2号線へ向かう側の道路は結構込み合う時があります。
そしてオーバーパスしている道路からは
上記地域などからJFEスチール西日本(大手製鉄所、巨大です!)方面へ向かう事ができます。
 
交差点を過ぎると若干下り坂になり、
イメージ 4
今度はJFEスチール専用の貨車の引き込み線をアンダーパスして2号線を進んでいきます。
 
そして暫く進むとまた発見!
イメージ 5
キロポスト表示?キロ表示ポスト?
その1で載せた大門駅前のが223kmでしたから
3kmしか進んでないんですね。
 
また前に(西)に進んでいきましょう!
イメージ 6
小さな交差点ですがここを右折いたしますとJR東福山駅に突き当たります。
小さな案内標識くらいしかなかったと思いますので、初めて東福山駅に車で行かれる方は通り過ごしてしまうのでは?と思います。
イメージ 7
残念ながら交差点から東福山駅方面を見ても駅舎は見えません。
 
では、近日中(?)にその3へと続きます。
 
 
 
 
 

初めてのブログネタですが、
私の住む町の道路ネタでスタートしてみましょう。
東から西に(岡山方面から広島方面)向けて進んでいきます。
 
まずは岡山県との県境からです。
はい、私の住む福山市はご存知の方もおられるでしょうが、県境の都市であります。
標識の「福山10km」というのはおそらく福山市役所までと思います。
イメージ 1
イメージ 2
 
 
反対側の標識は・・・
イメージ 3
岡山県 笠岡市となります。
両市とも淋しい事に全国的には知名度の低い都市ですよね~
さて、元気を出して(?)前に進みましょう!
 
 
県境から数百メートル進むと、
某電気メーカー(バレバレですが)の事業所があります。
写真では解らないですが内部は結構、
広大な工場などが展開されているらしいですよ。
イメージ 4
 
さらに西に向けて行きましょう!
 
暫く走るとこちら、大門駅前交差点に差し掛かります。
ちょうど電車が停車している所が
JR山陽本線・大門駅となります。
イメージ 5
 
そしてこの交差点付近で発見したものは・・・
イメージ 6
キロポスト表示と言うんでしたっけ?(恥
国道2号線の起点大阪市からこの地点(大門駅前)までが、
223kmって事ですね。
 
初ブログネタは一旦ここまでにしておきますね。
この道路ネタの続きとか、身の周りのネタとかゆっくり
アップしていきたいと思います。
 
それではここまで読んで頂き、ありがとうございました!!
 
 
 

↑このページのトップヘ