今回は、こちらのお店に行ってみましたよ


「福山春日食堂跡」に11月10日オープンした、新しいセルフ式のお店。
お店入口横にあったメニュー。


↓店内はこんな感じ~







「丸亀製麺」や「はなまる」と同じような流れの注文・精算なので、迷う事はなさそうです。
今回は「きつねうどん大」¥520と「ちくわの磯部揚げ」をチョイス。
↓薬味場で天かす入れて、七味をかけて着席♪







温かいうどんなので、コシは弱め。
不味くはないんですが、なんだか美味しい~とは思えなかった^^;
個人的には「丸亀製麺」や「はなまる」のほうが好きだなぁ~(^-^;

↑七味はおろか、箸(割り箸)は各席にはありません。
薬味場で必要なものは全て揃えて席に着くスタイルのようで、若干不便かなとも思いました。
新規オープン直後に行ったからこうで、お店が落ち着いて来たら各席に箸とか置くようになるかもしれません。
暫く間隔あけていつかもう1回行って、良くなった点を見つけてみたいと思います~

福山市春日町7-1-14



「福山春日食堂跡」に11月10日オープンした、新しいセルフ式のお店。
お店入口横にあったメニュー。


↓店内はこんな感じ~







「丸亀製麺」や「はなまる」と同じような流れの注文・精算なので、迷う事はなさそうです。
今回は「きつねうどん大」¥520と「ちくわの磯部揚げ」をチョイス。
↓薬味場で天かす入れて、七味をかけて着席♪







温かいうどんなので、コシは弱め。
不味くはないんですが、なんだか美味しい~とは思えなかった^^;
個人的には「丸亀製麺」や「はなまる」のほうが好きだなぁ~(^-^;

↑七味はおろか、箸(割り箸)は各席にはありません。
薬味場で必要なものは全て揃えて席に着くスタイルのようで、若干不便かなとも思いました。
新規オープン直後に行ったからこうで、お店が落ち着いて来たら各席に箸とか置くようになるかもしれません。
暫く間隔あけていつかもう1回行って、良くなった点を見つけてみたいと思います~


福山市春日町7-1-14
コメント
コメント一覧 (6)
『宮武讃岐うどん』行かれたんですね!
まだ行けてないので記事、楽しみにしてました。
コシがないと少し残念ですよね〜(;_;)
テーブルにも薬味や箸などもない!!
いちいち追加で薬味など取りに行くの
少し面倒ですね〜
讃岐うどんと聞いて少し期待していたの
ですが…丸亀製麺の方が良さそうですね!
丸亀製麺ですが新涯に何度か行きましたが
毎回、味が薄く引野店と比べると全くスープ
の味が違う気がするのは私だけでしょうか?
記事ありがとうございました。
とっても参考になりましたm(_ _)m
ハリセンボン
が
しました
香川で食べるうどんとはちょい違うと言う話を聞いていたけど
そんな感じみたいなんですね^^;
とりあえず落ち着いた頃を見計らって食べに行って見ようと思います!
ハリセンボン
が
しました
でもメニューの写真を見て冷かけがレギュラーメニューであるっぽいのは嬉しいなと思いました!
落ち着いた頃に行ってみたいです(^^)
ハリセンボン
が
しました