のほほ~んと更新していくブログ

福山市内を中心に、あちこちで食べ歩き!

2010年10月

讃岐うどん巡りで早々とギブアップしてしまい、
そのまま帰路につくのも、もったいないと思いちょっと寄ってみました
初めて行ったのですが、ナビに誘導されて到着です。
イメージ 1
跡地・・・なので。
 
記念柱と書いてありますが、かなり褪せてきてますね。
イメージ 2
 
建物跡には間取りの説明もありました。
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
 
過去に他の方々が、ブログに載せておられた時は字がよく見えてたけど・・・
イメージ 6
今じゃ現場で見ても読みきれませんでした
 
イメージ 7
天気悪くても、讃岐富士は立派で綺麗です~
ここで、ロケが行われたと思えば
一度来ておいて良かったなって思いましたよ~(^^)

讃岐うどん巡りの続きで3軒目です。
3軒目の前に、金刀比羅宮での参拝を済ませ向かった先が、
釜揚げうどんで有名な『長田in香の香』でした。・・・が、
駐車場に入る直前で、目に飛び込んできたのは、
「臨時休業」の文字・・・(>_<)
結構ここは楽しみにしてたのに残念です。
 
仕方なく、善通寺市内でうどん屋さんを探す事に・・・。
そういえばネットで、「岸井うどん」の肉釜玉が美味しそうだったのを
思い出してナビで検索・・・
ナビの画面は「検索地候補が見当たりません」の文字(ーー;)
 
適当に市内を走ってると『いきいきうどん善通寺店』を発見、
チェーン店でネットでも時々見かけるし、サイドメニューが豊富って
見たような記憶があったので、妥協して突入してみました~(^^)
イメージ 1
 
店内に入るとネットの情報通り、サイドメニューは沢山ありましたよ~
ここでは釜玉と、ゲソ天・鶏のから揚げをチョイス(これが大失敗のもとですね)
イメージ 2
↑釜玉ですが、玉子はうどんの下にあります。
 
↓玉子をよく混ぜて、お醤油かけて持ち上げてみました。
 
イメージ 3
 
お腹が空いてないからか、いたって普通のうどんって感じました。
私の地元にも展開してる「丸○製麺」と同じ感じ・・・。
不味くはないんですが、物足らなかったですm(__)m
そして満腹になり、なんとかゲソ天と鶏カラも完食してギブアップです(>_<)
 
少し休んで他へ行こうかとも思いましたが、体が「もうダメ!」って
訴えてるのでこれで今回は終了となりました
 
今回、『長田in香の香』が休みだった事と『よしや』に行くつもりが、
意外と早く満腹になってしまい行けなかった事が残念です。
次回行けたら、サイドメニューとか具入りのうどんは避けようと思いました~^^;

一軒目の『一屋』を後にして、
強力なコシと、ぶっかけうどんで有名と言われる『山下うどん』へ、
すぐさま向かいました
イメージ 1
ここでまたリサーチ不足で、9時開店と思いきや9時30分開店との事、
車の中で約30分待機です。
待ってる間、県外ナンバーが次から次へと駐車場に入ってきて
有名店なんだなぁ~って改めて思いました。
 
開店直前から少し並んで待って、いよいよ開店です。
イメージ 2
 
 
当然のように、ぶっかけうどん(小)を注文です。
イメージ 3
 
イメージ 4
まず一口・・・
ん?ぶっかけの(冷や)のつもりだったんだけど、
「ぬるい・・・」って感じ。
麺は評判通り、凄いコシ。
コシというより、一口目は「硬過ぎ~~」って思ったくらいです(^^ゞ
温度やコシにもすぐ慣れて、美味しく頂きました(^_^)v
ごちそうさまでした。
 
個人的には、ちょっと想像してたものより違ってて、
もうちょっと柔らかくて冷めてた方が良かったかな・・・。
 
お店の詳しい情報は→「四国新聞うどん遍路」でどうぞ!
 
ここで満腹気味になったのと、雨が降り出す前にということで
金刀比羅宮へ向かい、うどん巡りは小休憩にしました(^^)

讃岐うどん巡りの1軒目は、予定してたお店の営業開始まで30分あったので、
急遽予定変更。
近くにネットで見たこともあるお店があったので、そちらへ・・・。
↓『一屋』へ行ってきました
イメージ 1
 朝から結構お客さん居ましたよ。
私たち以外は香川ナンバーだけでした。
地元の人のモーニングうどんというやつですかね~(・・?
 
↓メニューの一部
イメージ 2
 
↓サイドメニューの一部
イメージ 3
イメージ 6
ここは130円でお肉を小皿に取り放題です(^^)
 
 
 
私はかけうどん(小)と、そのお肉にしました。 まぁ~肉うどんですね。
イメージ 4
 
↓うどんの麺はこんな感じ・・・
イメージ 5
軽く完食、ごちそうさまでした。
コシというよりモチモチ感があり、とても美味しかったです。
出汁はちょっと酸味を感じたけど、全然美味しかったですよ~
詳しいお店情報はこちら→「讃岐うどん遍路」でどうぞ!
 
うどん通の方からみれば、
もっと美味しいところはあるぞ~・・・って言われそうですが、
讃岐うどん初心者の私は気に入りました。
 
そしてこの後2軒目、山下うどん(善通寺)に向かうのでありました。
 
 
 

からの続きで、③で終わりますm(__)m
 
「本宮」で参拝を済ませ、逆に下山(?)です。
↓本宮前の階段を上から覗くと・・・
イメージ 1
↑急なのがお解かりになるでしょうか?
解らない方はぜひ、現地に行って確認してみてください(^^ゞ
 
イメージ 2
↑「下りは楽だろう!」と思いますか?
楽だと思われる方はぜひ、「楽」を現地に行って確認してみてください(^^ゞ
 
現実は足はパンパンで、膝はガクガク笑っていて降りるのも大変です(>_<)
 
駐車場まで戻り、料金所でおじさんが「上まで行かなかったのぉ~?」って言うから、「本宮まで行きましたよ」って言ったら「早いねぇ~」だって。
実際、最初は早足で上がって行ってたからかも?
1時間ちょっとで駐車場へ戻ってきてました。
急いだ分、余計に足にダメージを受けたのかも知れません(ーー;)
 
で、充分お腹は空いたと思い、3軒目へGO!~~
しか~~し、ナビに誘導されて到着した有名な釜揚げうどんのお店、
『長田in香の香』は臨時休業の張り紙が・・・
ついさっき、「いい事ありますように」とか願ったばかりなのに、なに?
仕方なく善通寺市内を徘徊・・・。
 
↓ここもネットで時々見るな~って思い、入ったのが・・・
イメージ 3
ここで当然うどんを食べたのですが、
超満腹になってしまい、同行者と共にギブアップ宣言!!(>_<)
他に行きたい店もあったのに、もうダメです・・・。
 
この後映画『UDON』の『松井製麺所』跡地を見学し・・・
 
↓有名店『おか泉』の前を通って、プチ行列を確認して、
イメージ 4
↓帰路につきました。
イメージ 5
↑ちょうどこの頃から雨が降り始め、その辺りは運が良かったのかも?
で、14時30分くらいには家に到着してました、早すぎ・・・
 
今回の教訓、うどん巡りするならば、
サイドメニューは御法度!!
急いで帰らず、現地で時間を潰せる余裕を持つこと!!
って、思いました。
 
食べてみたい讃岐うどん屋さんは多数、また機会を作って行きたいです。
今日は、ありがとう!うどん王国、『讃岐~~』     
                            

↑このページのトップヘ