2011年02月
今週買ったロト6
2月は初めての購入になります


今日の抽選結果はまだ見てませんが、
今のところ今年は3000円分購入で、当選金額1000円のみです(^^ゞ
今度は家で「うどん」
なんか、うどんの話ばっかりになってしまってますね(^^ゞ
うどんしか食べてないみたいですが、
これでもお米を食べる方が多いですよ(^^)
この前の讃岐うどん巡りで寄った「こだわり麺や」で、
ついついお土産用うどんを買ってたので先日作ってみました



↑かけうどん用三人前です。
↓説明どおりに調理を始めていきますよ~

↓お鍋にお湯を沸かせてうどんを入れます。


↓沸騰しすぎないよう火加減を見ながら約15分ほど茹でていきます。

↓茹であがったら、お水で一旦洗うようにとなってますので、手早く洗います。

↓別の鍋にお湯を沸かしておいて、温め直し中・・・

↓添付のスープを作って、うどん・具材をのっけって完成です!

↑見た目は上出来でしたよ



↓さっそく食べますよ~^^

↑あっというまに食べてしまいましたが、
感想は「やっぱりお店とは違う」・・・でした(>_<)
こいうことって時々ありますよね、こんなんじゃなかったって事(^^ゞ
今回は茹でるところから始めたのですが、ほんと最初からうどんを
作っていくのは大変だと思いましたよ(^^)
ごちそうさまでした~
『どんどん 福山曙店』
またまた「うどん」のお店です(^^ゞ
でも本場の讃岐うどんでなく、市内にあるチェーン店ですよ

その日はラーメン気分でしたが、行きたいお店が休みだったので
数年ぶりにこのお店に行ってみました。

↑一応、「讃岐うどん」となってるんですが、元々は山口県が本部のようです。
以前は福山市内に三店舗あったのは知ってるのですが、今はここだけです(>_<)
↓「かけうどん中」を注文して出てくるまでの間に撮影です^^;



↑「丸亀製麺」や「はなまる」と同じタイプのセルフ式ですよ

↓開店直後でしたので、お客さんは誰もいませんでした^^;

↓あっという間にうどんは完成して清算を済ませて・・・

↑こちらのお店、葱には自信というか、こだわりがあるようでしたので、
いつもより多めに入れてみました。
ただ、天カスは小皿50円で有料でした(ーー;)
↓いつものようにもち上げてみます。

↑うどん自体は普通でした(>_<)
ただ、自慢するだけあって、葱はメチャウマでした(^_^)こんなシャキシャキの
葱っていつ以来って思うくらい美味しかったですよ

あと出汁も美味しかったので、「うどん」を頑張ったら最高って思いました。
あっという間に完食して退店です、ごちそうさまでした(^_^)v
おいしい葱の入ったうどんが食べたい時はまた来ます!
寒いので鍋!
まだまだ寒い日が続きますね(>_<)
最近は作ってなかったのですが、またまたお鍋作っちゃいました(^^ゞ
↓今回のお出汁のベースは「ちゃんこ鍋」の素です

↑「エバラ」さんって色んな鍋の素作ってますよね、素人には助かります^^;
↓具材を準備ですが、多くなりすぎました(>_<)

↑具材は食べたいものを選んで買っただけで、「ちゃんこ」にはこだわってません。
↓火の通りの悪そうなものから投入していきます。

↓どんどん具材を入れていきますよ~(^^)

↓残りの具材と、お鍋の素を注入です。

↓少し煮込んだら完成です(^_^)v

始めは多くて食べきれないかと思ってたけど、意外とペロッと食べちゃいましたよ^^;
しかも〆の↓↓↓これが美味しかったです。

満腹になり満足です(^_^)まだ暫くはお鍋の季節は続きそうですね。