のほほ~んと更新していくブログ

福山市内を中心に、あちこちで食べ歩き!

2011年06月

珍しく理由あって、好みではないですけど「大阪王将」へ行ってみましたよ
行ったその理由は最後に・・・
 
ここも餃子がウリですから、餃子とか色々注文していきますよ~(^^)
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
二人で訪れて、焼き餃子は追加もしまして会計は・・・
 
↓はい、2000円です(^_^)
イメージ 8
レシートは3000円ちょっとから2000円に値引きされてたので、
約1000円お得になりました
もう少し食べれたけど、暴食はガマンしましたよ^^;
 
「大阪王将」は好みではないんですが、知人にこのお店が「食べ放題
やってるよ」と聞き入れ行ってしまいました(^^ゞ
平日の夜限定で6月末までやってるようですよ。
たらふく食べたい方へぜひどうぞ!
頑張って食べたけど、私はやっぱりここの味は合いませんでした(>_<)
 
※他のお店も実施してるかどうかは不明ですので気をつけてくださいね!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今回の讃岐うどん巡り最後のお店は、「麺豪山下」です。
オープンして間もなく評判が若干落ちていたようですが、
最近はまた評判が良くなってるらしい・・・って事で行ってみましたよ
 
ここは駐車場が狭く、大きなワンボックスカーを停めるのは苦労しそうです
↓ここもお店の入り口から並んでましたが、席は結構空いてましたので
うどんの茹であがり待ちのようでしたよ
イメージ 1
 
こちらでは、醤油うどんを注文してみましたよここも「藤原屋」のゲソ天が
あるらしいですが、すでに売り切れでした(>_<)
イメージ 4
↓そして、うどんとのご対面で~す
イメージ 2
イメージ 3
ここのうどん、とても美味しかったですよ~(^_^)
今回廻った中では一番の好みかも(・・?
コシ・モチモチのバランスが私にはちょうど良かったです
ただ、醤油の味とレモンが妙に合わなくて残念でした、苦味が多かったです
今度来れたら違うメニューを選択します(^_^)
 
まだお腹は大丈夫でしたが、今回はこれで終了です。
初めて行くお店ばっかりでしたが、どこも美味しいお店ばかりで満足できましたよ(^_^)
 
高速道路の休日割引がなくなるので、今後はめったに行けなくなるのが
残念ですが、なんとか年内にはまた行きたいものです。     
 

讃岐うどん巡り3軒目は2軒目の「松岡」から割りと近い「はゆか」へ
行ってみました。おそらく地名の「羽床」からこの名前を就けられたんでしょうね
ここへ移動中とうとう雨が降り出してしまいました
イメージ 1
↑雨のため車内からパチリです(^^ゞ
 
↓席は空いてるけど、うどんの茹で上がり待ちなのか、ちょいと並びます。
イメージ 2
イメージ 3
 
↓うどん打ってる姿も間近で見れそうですよ(^_^)
イメージ 4
 
やっと列が進み始めて、「ぶっかけ冷小」をお願いします。
この後、かなり強い雨が降り出して、天井を打つ雨音がかなりうるさかったです(>_<)
↓大雨を心配してると、すぐうどんが出てきました^^;
イメージ 5
イメージ 6
↑ここのうどんもコシが強く、歯ごたえあるうどんでしたよ
なんとなくここまで食べた3軒は似たようなうどんの
食感だなって思ったんですが、それって感覚がおかしいのかな(・・?
 
ちょっとお腹もふくれてきたし、大雨の中のドライブも嫌なので
「イオン」までなんとか走り、休憩タイムのあと今回最後のお店、
4軒目に向かいます      
 
 
 
 

今回の讃岐うどん巡りの2軒目は、こちらも名店の「松岡」へ行ってみましたよ(^^)
10時開店らしいですが、早く到着しそうなので近くの「道の駅滝宮」で
30分くらい時間をつぶして向かいます^^;
10分くらい前に到着しましたが、すでに数組待たれてましたよ
イメージ 1
並んでると、少し早目に開店となりましたよ~(^^)
 
店内の写真は残念ながら撮れませんでした(>_<)
↓「冷かけ」と有名(?)な「藤原」のゲソ天をいただきます
イメージ 2
イメージ 3
ここもコシは強めなんですが、上品なうどんで美味しいですよ(^_^)
なんか丸亀の「よしや」に似てるような気がしました。
イメージ 4
改めて見ても綺麗なうどんですね~(^^)
 
ここも結構お店がわかりずらく、駐車場も少ないのですが、次から次へとお客さんがやってきます。
長居することなく、次のお店に向かいましたよ~(^_^)

高速道路&瀬戸大橋の休日割引が終了する前に行っておきたかった
讃岐うどん巡りに行って来ましたよ(^_^)
 
まずは最初に、どんどん知名度を上げてる(?)「須崎食料品店」です。
私もここは気になっていて、どうしても行きたかったお店です。
今年のゴールデンウィークにも寄りましたが、お休みでした(^^ゞ
 
イメージ 1
イメージ 2
↑朝7時過ぎに出発、讃岐うどん巡りするようになってからは見慣れた風景に・・・。
カーナビがないと、辿り着くのは難しそうな場所にお店はありますよ
ちょうど8時半くらいに到着です。
↓すでに外では、うどんをすする多数の人たちがいましたよ
イメージ 7
イメージ 6
なんとか車も停めれて、店内に向かいます。
↓カレンダーは11日のままですが、本当は12日です^^;
イメージ 8
イメージ 9
一番奥で、うどんを作られてましたよ
お兄さんが注文を聞きにこられて、「小の冷たいの」とお願いします。
 
↓うどん玉を、おわんに入れてもらいこちらへ・・・
イメージ 10
イメージ 11
↑セルフで玉子やつゆなどをかけていきます。
店内は行列だし食べれるスペースもほとんなく、他の人たちと
同じように外で食べます(^_^)
 
↓ジャーーン!!食べたかった「須崎」のうどんです
イメージ 3
イメージ 4
↑作りたてのうどん、メッチャ美味しいうどんですよ~!
あっという間になくなり、おかわりしたいくらいでした^^;
 
イメージ 5
↑静かな山の中の集落にあり、うどんが食べれるお店とは思えない外観ですが、よくもまぁ~全国に知れ渡ったものですね。
さて、次の店に向けて出発です・・・。
 
 
 

↑このページのトップヘ