のほほ~んと更新していくブログ

福山市内を中心に、あちこちで食べ歩き!

2013年04月

今日は桜見物に行こうと向かった先が、岡山県新庄村の「がいせん桜」旧宿場町に桜並木が続き綺麗ということで選んでみました。
 
福山市を北上、途中から雨となり、天気予報が外れたなぁ~と思いながら進みますが、途中からから雪となりビックリ
イメージ 1
↑もう4月だというのにテンション下がります
 
さらにナビ通りに進んで行くと悲劇が・・・
イメージ 2
 
イメージ 3
↑距離優先に設定した為か、とんでもない峠道を通ることになり、ギョエー!です。
タイヤは先週、夏用タイヤに替えたばっかりだったのに・・・(>_<)
 
そしてなんとか「がいせん桜」の場所に到着しますが・・・
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
↑まだ3~4分咲きくらいで、大した見応えではなかったです
昨日、ネットでは5分咲きとなってましたが、まだまだですね。
 
↓ほいでもって、近くの道の駅で食べたのがこちら・・・
イメージ 7
 
イメージ 8
↑「美鴨ラーメン」名物らしいですが、ラーメンというより蕎麦っぽいです。
あいにく私には・・・m(__)m
 
そして帰りは遠回りでも大きな国道で帰ることに・・・
イメージ 9
遠くに大山を眺めて帰るのでした~
しっかしまぁ~今日の雪には参りました
 

久しぶりにビュッフェタイプのお店に行ってみましたよ
イメージ 1
 
イメージ 2
和・洋・中なんでもアリのお店です
 
↓コックさんに頼めば、麺類も作ってくれます♪
イメージ 4
 
イメージ 5
↑解りにくいけど、台湾ラーメンね! ネギと小エビは自分でトッピングです。
↓続いてトムヤムクンフォー
イメージ 6
 
イメージ 7
↑こちらの方が、香辛料と酸味が効いて好みでした(^^)
他にもベトナムフォーや醤油ラーメンもありますよ。
 
↓他にも色んな料理を少しづつ・・・
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
イメージ 11
 
イメージ 3
結構食べたけど、それでも昔みたいには食べれなくなってます
男性1200円 女性1000円なので、たらふく食べたい時には良いお店だと思います~
 

なんとなく初めてのお店に行ってみましたよ
イメージ 1
↑横浜とは関係無いけど、「横浜飯店」のようです^^;
 
↓初めてのお店なので、何にするか悩みましたが・・・
イメージ 2
 
イメージ 3
↑お店入口に書かれていた「特製台湾ラーメン・大盛」と、相方が頼んだ「麻婆丼セット」の麻婆丼を貰うことに(^^)
麺・大盛は100円UPで可能でした
 
↓まずは「麻婆丼セット」の登場で~す
イメージ 4
 
イメージ 5
↑「麻婆丼」のほとんどを頂きましたが、辛さ控え目で味噌(?)の味が濃い感じでしたよ。
 
↓そして「特製台湾ラーメン・大盛」の登場で~す
イメージ 6
↑メニューにあった、普通の台湾ラーメンとの違いが解りません
少し唐辛子の本数が多いくらいか(・・?
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
↑澄んだスープでラー油は使ってないようでして、シンプルに唐辛子の辛さだけです。その分あっさりしてるので食べやすい台湾ラーメンでしたよ
よくある台湾ラーメンと違い、これはこれでありなのかなって思いましたよ~
ただ、普通と特製の違いは謎のままです~
 

先日、、松江城へ桜見物へ行った際、せっかくだから出雲そばを食べたくて行ってみましたよ
 
松江城の北側には武家屋敷跡が続いておりまして、その一部にこのお店があります。
イメージ 1
 
↓下調べで、人気店と解っていまして、予想通りの行列でした
イメージ 3
 
↓30分弱ほど待って、やっと入店しメニューをチェック。
イメージ 4
↑「五段の割子」そばにしようと思ってたのですが、この日は寒かったので「鴨なんばんと割子そば二段」をお願いします
 
↓混んでますので結構待って、やっと登場です!まずは割子から・・・
イメージ 5
 
イメージ 6
↑細切りの蕎麦で、濃い目の出汁をかけていただきます(^^)
 
↓続いて「鴨なんばん」の登場です
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
↑こちらも細切りの蕎麦でして、甘めの出汁でしたよ!
私は蕎麦通ではないので、蕎麦のうんちくは語れませんが、人気店だけあって、素直に美味しいと思いました~♫
もっと追加して食べたかったくらいです(^^)
 
↓私たちが帰る時もまだ行列は続いてましたよ!
イメージ 10
 
イメージ 2
ここで、わんこそば大会でもあれば出場したいなぁ~と思いながら、お店をあとにするのでした~
 
 

↑このページのトップヘ