元旦・2日はダラダラと
家で過ごしてましたが、今日やっと千光寺へ初詣に行ってきました


こちらへは何度も初詣に訪れてますが、今年は2年ぶりの参拝です。
坂の町、尾道。海側からロープウエイや、徒歩で千光寺へ向う行き方もありますが、
で山側へ上がって千光寺へ向うことにします。

どちらにしても結構坂道を歩くことになります


↓お寺に向う道には、色んな石碑などがあのですが、こんなのもありますよ。

↑当時の力士の手形の石碑、写真ではわからないですが、手を合わせてみると、さすがに無茶苦茶大きい手をしてますよ(^^ゞ
↓少し進むと、眼下に尾道水道が、よく見渡せるようになりますよ


↑遠方から来られた人でしょうが、近くを歩いていた人が「海の向こうが四国かなぁ~?」って、言ってたのが聞こえて、ビックリしました

↓そして、本堂横に到着です。


↑千光寺へは、何度か初詣に来ていますが、私もここへ来るたびに、これやってます(^^) この時期は行列ができてます。
↓いよいよ本堂へ向いますが、今年はいつもより行列が長かったですよ。

↑過去の初詣では、すんなりと本堂へ行けてたのですが、今年は20分くらい並びましたよ

↓本堂横の階段から・・・

↑「三枚岩」と呼ぶらしいですが、落ちてこないか、少し怖いですよ~

↓そして無事、参拝を済ませまして、本堂からまた尾道水道を


今年は少し並びましたが、ひどい混雑もないし、景色も良いので、これからも何度か訪れると思います(^^)
昨年は大変な年となりましたが、今年は良い年となりますようにm(__)m
コメント