のほほ~んと更新していくブログ

福山市内を中心に、あちこちで食べ歩き!

カテゴリ: 福山市の駅

山陽本線の駅に続いて、福塩線(ふくえんせん)の駅を訪ねていきます
ほとんどが無人駅になりますよ~
 
こちらが福山駅を出て最初の駅になります。
住宅地の中にあり、かなり解りづらい場所に駅はあり、
福山駅からは3分位だと思うのですが、いきなり無人駅です
イメージ 1
 
↓無人駅とはいえ、近代装備はされてます(^^ゞ
イメージ 2
イメージ 3
 
↓料金表&路線図
イメージ 4
↑「新市」までが福山市内の駅となりますよ~
↓府中方面
イメージ 5
 
↓福山駅方面
イメージ 6
 
イメージ 7
↑現在の看板ですがこの駅、昔はホームが2つありまして(現在は1つ)、
昔のホームにはボロボロの看板がそのまま残ってましたよ
↓懐かしいと思われる方もいるのかな・・・?
イメージ 8
 
ローカル線ですので、このような駅が続いていきます。
11月から忙しくなりますので、ゆっくり更新していきますね~(^^)
 
 
 

松永駅の続きです。
↓南口の看板
イメージ 1
 
↓駅の少し東側から・・・
イメージ 2
 
↓同じところから案内板もよく見えます。
イメージ 3
 ↑案内板のとおり、一つ西の駅は『東尾道駅』、福山市より知名度の高い尾道市となります。
 
この松永駅、この地区に大学もありますので利用者は多そうです。
案外、「東福山駅」より利用者は多いかもしれません。
 
これで、福山市内の山陽本線の駅は、全て載せる事ができ終了です!
これから福山市に来られる方の、ちょっとした参考になれば幸いですm(__)m
 
しか~~し、福山市にはまだ福塩線と井原鉄道があります。
はい、ちょっとづつ頑張って載せていきます
 

福山市内、山陽本線最後の駅を載せていきます~(^^)
↓北口からの外観
イメージ 1
↑あいにく工事中でした。
中央の階段から上がっていくようです。
 
↓階段の前にあった案内板
イメージ 2
 
↓詳細(?)版ですが、こちらは上側が南方向になってます。
イメージ 3
 
階段横に、時刻表を発見。
イメージ 4
↑地方都市なので、本数はこんなものです(^^ゞ
大都会にお住まいの方から見ればビックリするかも?
 
↓階段を上がっていきます。
イメージ 5
 
↓上りきった右手に・・・
イメージ 6
改札や窓口があります。
電車の到着がすぐなのでしょう、皆さんホームへ向かわれます。
ホームへは改札後、再び階段を降りて行くことになります。
 
↓私は電車に乗らず南口へ・・・^^;
イメージ 7
↑こちらは、工事はしてないですね。
 
↓少し離れた所から。
イメージ 8
南口の方がよく整備されています。
終われそうで終われませんでしたm(__)m その2に続きます。

福山市の駅シリーズ、前回の「福山駅」からの続きです。
福山駅からの一つ先(西へ)の停車駅は、
備後(びんご)赤坂駅です
イメージ 1
イメージ 2
赤坂って駅が全国のどこかにも有るから、「備後」ってつくのでしょうかね~
 
イメージ 3
ちょっと大門駅と雰囲気が似てるかな・・・。
 
西から東方面を・・・
イメージ 4
↑左の赤い屋根が駅舎。
↓東から西方面を・・・
イメージ 5
柵の向こう側はホームになります。
↓案内板
イメージ 6
幹線道路から少しだけ入った所に駅はありますが、
道はかなり細いです。
イメージ 7
小さなこじんまりとした駅としか印象がありません^^;
 
福山市の駅シリーズ、次は山陽本線では最後の駅となる
松永駅となります~。
それでは・・・(^^)
 
 

その1からの続きですm(__)m
 
↓少し離れて北口(駅裏)側を見てみます。
イメージ 1
イメージ 2
黄色い電車の所が福塩線のホームになります。
南口(駅前)に比べると、たいした商業施設もなく賑やかさはほとんどありません。
 
↓福山城を眺めてみます。
イメージ 3
 
↓北口に、このような案内板があったのですが・・・
イメージ 4
これ見て買い物なんて行かないでくださいね!結構古い案内板です
解りにくいですが、「福山そごう」「トポス」「センイビル」「サントーク」は
現在消滅してたり名前が変わってます。
 
もう1個おまけ・・・
イメージ 5
よく「駅前に集合!!」って時は、この釣り人の像の辺りに集まる事が福山の常識(?)みたいになってます^^;
私の廻りだけかなぁ~~(・・?
 
以上、福山駅ネタ終了で~すm(__)m

↑このページのトップヘ