のほほ~んと更新していくブログ

福山市内を中心に、あちこちで食べ歩き!

カテゴリ: 外食(福山市以外)

前回の記事からの続きですm(__)m
宮島でお昼ご飯を食べたのですが、今回頂いたお店がこちらです
DSC_5421
宮島へ訪れる前に少し調べてみました。今回は宮島周辺の名物「あなご飯(あなご丼)」が食べたいと思っていたのですが、「うえの」とか「ふじたに」とか有名なお店を含めて大体2,500円前後が宮島周辺の相場みたいでした。
それはちょっとキツイなぁ~と思ってたのですが、こちらの「山村茶屋」さんが1,500円と、比較的お安めで食べれるようで、こちらに行こうと思いました(^^)
そして、こちらの「かやくうどん」の写真もネットに載ってて気になったのです^^;

↓お店に入り、メニューはこんな感じでしたよ。
DSC_5391

DSC_5392

DSC_5393
↑さすが宮島、英語表記もメニューに掲載。
相方と一緒に穴子丼2つ注文しようか迷いましたが、やっぱりかやくうどんの気持ちを捨て切れず、今回は相方が「穴子丼」¥1,500を、私が「かやくうどん」¥770と「おでん」¥550をお願いします(^^)

↓まずは、鍋でずっと煮込まれているであろう「おでん」が登場♪
DSC_5395

DSC_5396

DSC_5397

DSC_5398
↑相方と分け合いましたが、しっかりと味が染みたおでんはウマウマ

↓そして、相方の「穴子丼」の登場で~す♪
DSC_5400

DSC_5401

DSC_5403
周辺では煮穴子を使うお店のほうが多いそうですが、こちらの穴子は地元産を炭火で焼いているそう。
一切れ貰ったのですが、こんな穴子食べるの初めてで感動!
肉厚で表面がややパリッとしてて、中はフワフワ。
穴子って回転寿司や天ぷら系のお店でたまに食べるだけだったけど、穴子の美味しさ再発見^^;

↓そして私の「かやくうどん」の登場で~す♪
DSC_5404

DSC_5405

DSC_5406

DSC_5407

DSC_5409

DSC_5418

DSC_5411
↑言い方悪いですが、かやくうどんって質素なイメージでしたが、こちらのかやくうどんは別物。
宮島周辺の名物、穴子と牡蠣、さらに牛肉の載ったうどん。
私にはスペシャルうどんです♪

DSC_5413

DSC_5415
↑失礼ながら、うどんはスーパーで売ってる安いうどんな感じですが、これで770円はお得って思いました(^^)
宮島中心部の観光客が集うお店で出したら軽く1,000円は越す価格だと思います。

こちらのお店、外観からも解るかもしれませんが昭和の時代から続いてる感じ。
店内の床は未だに砂地のまま。
紅葉谷公園近くの藤の棚公園の隅にあるお店、
ゼロではないですが観光客があまり通らない場所にあり、個人的には超穴場的なお店だと思います。
かなり古くからあるみたいですが、お店に番地が無いのも凄いなって思いました^^;

生きてる間にまた宮島へ行けたら、またこちらのお店に行きたいと思っています~

広島県廿日市市宮島町藤の棚公園内

今回は、こちらのお店に行ってみましたよ
DSC_5103
↑相方が久しぶりにここの焼豚玉子飯が食べたいということで、ドライブがてら三原へ^^;
私もここのラーメン好きです(^^)

↓お店は食券制。
DSC_5083
↑私は「チャーシューメン」¥950の食券。
相方はやっぱりラーメンも食べたいということで、「ラーメン+ミニ焼豚玉子飯」¥1,000の食券を購入。

↓店内はこんな感じでしたよ。
DSC_5086

DSC_5087

DSC_5085

↓まずは相方の「ラーメン+ミニ焼豚玉子飯」から~♪
DSC_5095

DSC_5089

DSC_5096
↑ミニなので仕方ないですが、思ってたより小さかったよう^^;
でも相変わらず美味しかったそう。

そして私の「チャーシューメン」の登場で~す♪
DSC_5090

DSC_5091

DSC_5092

DSC_5094

DSC_5097

DSC_5099

DSC_5102
↑大きいチャーシューに丼が覆われて見た目も豪華。
写真を撮り終えたら、食べ始める前に相方がラーメンを全部食べれそうにないとの事で、麺を半分くらい私にプレゼント。チャーシュー麺の大盛になって嬉しかったぁ~(^^)
全部食べたらおなか一杯になりました。お味のほうも安定した美味しさ♪
頻繁には行けないけど、たまには行きたいお店です。

この後は「イオン三原店」や道の駅に寄ったりして福山へ帰るのでしたぁ~

広島県三原市皆実2-5-2

今回は、こちらのお店に行ってみましたよ
DSC_5034
夜でも順番待ちになってました。

↓お店は券売機制で、メニューの写真は撮れなかったのですが、お店入り口に少しだけ貼ってあったので、それを撮影^^;
DSC_5032
↑本場の熊本ラーメンって初めてなのですが、標準的メニューっぽい「伝」¥800の食券を購入します(^^)

↓座ったカウンター席の調味料などはこんな感じでしたよ。
DSC_5014

DSC_5015
↑一番右の容器にはニンニクチップ。

↓そして「伝」の登場で~す♪
DSC_5017
↑マー油というのか焦がしニンニク油というのか知りませんが、ニンニクのいい香りが漂います(^^)

DSC_5018

DSC_5019

DSC_5020

DSC_5021

DSC_5023

DSC_5024

DSC_5026

DSC_5029
↑ニンニクチップを少し入れていただきました。
熊本ラーメンのイメージは濃いめコッテリのスープのイメージでしたが、見た目や思ってたのと違って意外とあっさりとしたスープ。
でも美味しいスープに食感のいい麺。
本場の熊本ラーメンが食べれて満足でしたよ♪

あとで外のメニュー見て分かったのですが、コッテリなメニュー「完」というのがあったようです^^;
またいつか熊本に行く事あれば、どこかで熊本ラーメンを食べてみたいです~

熊本県熊本市中央区花畑町13-4

今回は、こちらのお店に行ってみましたよ
DSC_4760
8月に続き9月も梨を買いに世羅町へ^^;
その時寄ったのがこちらのお店。
相方の希望でこちらのお店になりました。

↓お店に入り、メニューの一部はこんな感じでしたよ。
DSC_4732

DSC_4735

DSC_4736

DSC_4738

DSC_4740

DSC_4741

DSC_4744

DSC_4739

DSC_4737
↑今回は、「チキン南蛮定食」¥1,080と「とうふ3種の食べくらべ」をお願いします(^^)

↓座ったカウンター席の調味料などはこんな感じ。
DSC_4731

↓そして「チキン南蛮定食」の登場で~す♪
DSC_4745

DSC_4747

DSC_4752

DSC_4749

DSC_4751
↑厚みのある鶏肉ですが柔らかい。
味は甘めでもうちょっと酢が効いてるほうが好み。

「とうふ3種の食べくらべ」
DSC_4734
↑豆腐に拘りは無いのでよく解りませんが、普通に美味しかったですよ(^^)

↓ちなみに相方の「麻婆豆腐定食」
DSC_4757

DSC_4758
↑豆腐が丸々そのまま鍋に入ってるのは珍しい。
これを一度食べてみたかったそうで、満足したそうです。

人気のお店のようで順番待ちになってました。
お肉が食べれて良かったけど、一度行けばもう充分という個人的な感想でしたぁ~

広島県世羅郡世羅町西上原1100-21

前回の記事、世羅町へ梨を買いに行った時、お昼ご飯を食べたお店がこちら~
DSC_4564
↑世羅町方面へ行って食べる事あれば、ここを選ぶことが多いです^^;
今回で3回目か4回目かな?

↓お店は食券製。
DSC_4537
↑今回は「世羅味噌らーめん」¥890と「餃子」の食券を購入します(^^)

↓席に置いてあったメニュー。
DSC_4543

DSC_4542

↓店内はこんな感じでしたよ。
DSC_4541

DSC_4544

↓そして「世羅味噌らーめん」の登場で~す♪
DSC_4549

DSC_4550

DSC_4551

DSC_4553

DSC_4554

DSC_4556

DSC_4562
↑味噌の濃さと出汁のバランスがいい感じで美味しい一杯♪
替玉もしたかったけど、お高いので断念^^;

↓餃子。
DSC_4546

DSC_4547
↑こちらも美味しかったですよ!

記事の順番逆になったけど、このあと梨を買いにいくのでしたぁ~

広島県世羅郡世羅町本郷615-1

↑このページのトップヘ