のほほ~んと更新していくブログ

福山市内を中心に、あちこちで食べ歩き!

タグ:レシピ

今回はこちらの持ち帰り店に行ってみましたよ
イメージ 1
↑初めてのお店ですが、今回は唐揚げを買いたくて来てみました(^^)

↓店内はこんな感じでしたよ~
イメージ 2

イメージ 3
↑色んなお弁当も売られてますが、今回はムネ・モモの唐揚げが4個づつ入った「ばんぶセット」¥540をお願いします(^^)
注文を受けてから揚げてくれるそうですよ♪

イメージ 4
↑商品を受け取って帰る間際に、気になった「鶏皮」の唐揚げ¥216もたまらず購入(^-^;

イメージ 5
↑帰ってお皿に移して、左半分がムネ、右半分がモモ。
個人的にはやはりジューシーなモモのほうが美味しい♪

イメージ 6

イメージ 7
↑そしてメチャ美味しかったのが「鶏皮」
少し塩が効いてて、パリパリなのに噛むと脂がジュワァ~♪
これはお酒に合いますよ~
多治米町の「げんきや」みたいに軟骨もあればいいのだけど、こちらには無いみたい。
唐揚げはカロリー高いけど、美味しいのでやめられませんね

福山市西新涯町2―18―1

料理はド素人なのに、一度作ってみたかった(食べてみたかった)ミルフィーユ鍋に挑戦してみました。作り方はまたまたネットを参考に・・・^^;
イメージ 1
今回は白菜1/4カットと・・・
イメージ 2
豚肉は三枚肉(バラ肉)を使うようですが、こちらのロース肉薄切りのほうが安かったのでこちらを購入^^; 2パックで400gちょっとくらい。

イメージ 3

イメージ 4
↑白菜と豚肉を交互に重ねていきます。

イメージ 5
お肉を使い切ろうとしたら6段くらいになったのですが、ここで一抹の不安を覚えます。
これだけ重ねると、切る時にボロボロになるんじゃないかなと・・・
そこで、切る時は半分の段にして5㎝くらいに切ったら崩れることは無かったですよ(^^)

そして鍋に詰めていく訳ですが・・・
イメージ 6
↑土鍋を使うつもりが、土鍋だとスカスカになりそうだったので、急遽他の鍋に変更(^-^;
この鍋が今回の量には丁度良かった・・・♪

イメージ 7

イメージ 8
お水と粉末出汁を入れて煮ていきます。
この日はいりこの出汁しか無かった・・・(>_<)

↓そして出来上がり~
イメージ 9
ポン酢に付けて食べて、もう少し出汁が効いてるといいのかもしれませんが、思ってた以上に美味しい♪
煮過ぎないのがいいみたい!
重ねて切って煮るだけなので、意外と簡単でしたよ~

6月中旬梅を貰ったので、初めて梅干し作りに挑戦してみました
イメージ 1
イメージ 2
梅を洗いすぐ干す予定でしたが、その頃は天候に恵まれず屋内で窓越しに放置状態になってしまいました
 
約1週間経ってから、ヤバそうな梅はよけて漬け込んでいきます。
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
約1kg貰ったのですが、塩は梅に対して15%って聞いたので約150g入れてみたのですが、やっぱり梅干って凄い塩分なんですね(>_<)
 
それからまた1週間後くらいに、梅しそ酢を投入。
イメージ 6
↑これが今朝の状態です。結構しぼんできてます
食べれるまでは3ヶ月くらいかかるらしいので、9月まで辛抱強く待ってみます~(^_^)

基本的に麺&お肉大好き人間ですけど、
お魚もたまには食べないといけませんね(^^ゞ
先日スーパーのチラシを見てたら、鱈(たら)が安かったので
久々なにか作ってみよう・・・ということに(^^)
そしたらネットに「鱈のポン酢バターかけ」ってのが載ってまして、
珍しいのと、簡単そうなのでチャレンジしてみましたよ(^^ゞ
 
↓まずは材料・・・小市民なもので「奉仕品」に惹かれます^^;
イメージ 1
↑あと、小麦粉とゴマ油だけですみますよ(^^)
 
↓鱈に軽く塩・コショーして小麦粉まぶして焼いていきます
イメージ 2
↓焼けたらお皿にのせておきます。
イメージ 3
↓フライパンを洗って、ポン酢大さじ4・バター5グラムだそうですが、
結局少なかったので、その倍をつくりました
イメージ 4
イメージ 5
↑ポン酢がすぐ沸騰するので急いでバターを投入して、まぜまぜします。
 
↓よく混ぜたら、先ほどの鱈にかけて完成です(^_^)
イメージ 6
↑素人の私でも、とっても簡単に作れましたよ
食べた感想は「普通にしょうゆバターでよくない?」って思いました・・・(^^ゞ

牡蠣のムニエル作っちゃいました^^;
イメージ 1
↑地元産でなく岡山県の日生産ですね。「生食用」しかなかったのでこれです(^^)
 
↓よく洗って、キッチンペーパーで水分を取っておきます。
イメージ 2
 
↓ほどよく水分が取れたら小麦粉をまぶしていきます。
イメージ 3
 
↓フライパンを熱してバターの代わりにオリーブオイルを少々。
イメージ 4
 
↓牡蠣を並べて焼いていきます。バターがないので塩・コショーで味付けしていきます。
イメージ 5
 
↓途中ひっくり返しながら、5分程度焼いていきます。
イメージ 6
 
↓そして出来上がり~~(^^)
イメージ 7
ちょっとバジルをかけてみました。
スーパーの牡蠣なので小ぶりですが、風味はバッチリです(^_^)
あと少し焼いた方が良かったような気がするのと、バターは使った方が
いいですね^^;
自分で作ったわりには美味しかったです!
 
 

↑このページのトップヘ