のほほ~んと更新していくブログ

福山市内を中心に、あちこちで食べ歩き!

タグ:竹原市

今回は、こちらのお店に行ってみましたよ
DSC_3401
↑尾道ラーメンの人気店♪
久しぶりに行っちゃいました^^;

↓お店入口にあったメニューボード。
DSC_3404

↓お店は食券制。
DSC_3409
↑今回は「半チャンそば大盛り」¥1,090をお願いします(^^)

↓人気のお店なので、当然混み合ってたので店内の写真は無し。
卓上の調味料などはこんな感じ。
DSC_3413

↓そして「半チャンそば大盛り」の登場で~す♪
DSC_3423

DSC_3416
↑久しぶりの「太華園」の中華そば、美味しそう~~~~

DSC_3418

DSC_3419

DSC_3420

DSC_3421

DSC_3426

DSC_3428

DSC_3431
↑いつものように、麺がやや柔らかめだけど、それでもメチャ美味しい♪
醤油濃い~のに旨味もしっかり!
ちなみにヤフーブログ時代に同じブロガーの「ラーメン★太郎」さんから、ここのご主人は福山の「朱華楼・東深津店」で修行されたとコメント貰った記憶があります(^^)
なので、「朱華楼」にもちょっと味が似てます。でも、こっちの方が好き^^;

↓チャーハン。
DSC_3424

DSC_3425
↑こちらも美味しかったです♪

↓ちなみに相方の「チャーシュー麺」
DSC_3414
↑大きなチャーシューが3枚に、ネギも多めに乗ってます。
相方も納得の一杯。

竹原市まではなかなか行けず、久しぶりに食べれて嬉しかったです。
尾道ラーメンが好きな人にはお勧めのお店だと思いますよ~

広島県竹原市中央5-9-39


前回の記事、大久野島へ訪れた時に寄ったのがこちら~
DSC08472
大久野島は国立公園内で規制あるのか無いのか解らないけど、お店というのは無くて唯一食事できるのはここだけ。

↓1階に立派なレストランはあるのですが、お値段もそれなりにするので同じ1階にあるフードコートのような、この「usanchucafe」を利用します(^-^;
DSC08466

DSC08452a

↓メニューの一部はこんな感じでしたよ。
DSC08443

DSC08444
↑今回は「タコ天ぶっかけうどん」¥550をの食券を購入します(^^)

↓そして食券の番号を呼ばれて取りに行った「タコ天ぶっかけうどん」がこちら~♪
DSC08453

DSC08455

DSC08456

DSC08458

DSC08460

DSC08464
↑唐辛子は受取場横でかけてます^^;
うどんはまぁ~冷凍っぽく、おつゆも業務用でしょうね。
そしてタコ天!一つ目は良かったけど、おつゆが冷たいやつだったので、タコ天があっと言う間に冷めてしまいました(^-^;
フードコート的なお店なので仕方ないと割り切ってたので、特に不満はないです(^^)

↓ちなみに相方の「竹原たけのこのテリヤキ牛コロッケバーガー」
DSC08451

↓そして、ついでに買った「大久野島オリジナルキャラメルバニラ風味の兎人(うさんちゅ)コーヒー・アイス」
DSC08447

DSC08448
↑これがキャラメルの香り高くて美味しいコーヒーで、お隣の売店でドリップタイプのを買って帰りました(^^)

忠海港まで戻ったあと、竹原市の「太華園」のラーメン食べに行くつもりだったけど、疲れたのでそのまま福山へ帰るのでした~



少し前に竹原市へ「たけはら焼き」を食べに行った帰り、竹原市の忠海辺りを走ってる時に、大久野島へいつか行こうと思いつつも何年も経ってるなぁ~と思い、今回行ってみる事にしました
大久野島は今ではうさぎが約1,000羽いる、うさぎ天国の島なのです(^^)


↓まずは忠海港を出航。
DSC08417
↑船で約15分。往復で620円と意外と運賃安いです^^;

↓大久野島へ上陸後、リュックからキャベツを取り出します(^^)
DSC08421

↓初めて来たけどうさぎの島と言われるだけあって、あっちこっちにうさぎがいますよ~
DSC08427

↓キャベツをちぎってはうさぎにあげていきますが、いいようには撮れなかった・・・(^-^;
DSC08420

DSC08426

DSC08439

DSC08475

DSC08432

DSC08434

DSC08500

DSC08424

DSC08440
↑カメラを向けてもエサが貰えると思って近づいて来ますよ(^^)

↓ほいでもってキャベツは無くなります^^;
DSC08506
初めての大久野島のうさぎ達は可愛かったですよ(^^)
うさぎ好きにはたまらない島でしょうね!
他にこんな場所は日本にはないかも(・・?

↓途中あった案内板。
DSC08468

DSC08469

DSC08471

DSC08470

大久野島、昔は毒ガス工場の島。うさぎを楽しむ以外に毒ガス工場関連跡も少しだけ見てみました。
DSC08476

DSC08477

DSC08479

DSC08480

DSC08490

DSC08491

DSC08494

DSC08497

DSC08498

DSC08499
他にもまだ関連する遺構が島内あちこちにあるようです。

↓帰りの船はフェリーでなく旅客船。
DSC08507

DSC08508
↑船は小さいけど、このおかげでゆったり座れます(^-^;

今度は涼しい季節に行って、島一周してみたいです。
あと可愛いうさぎの写真が撮れるといいなぁ~



今回は、こちらのお店に行ってみましたよ
DSC08398a
広島県内で、お好み焼きのご当地焼きがある地域がちらほらあります。
今まで「府中焼き」「尾道焼き」「庄原焼き」のお店は食べに行った事はありますが、「たけはら焼き」はまだ食べた事ないので行ってみることにしました(^-^;
「たけはら焼き」を出すお店が竹原市内に数店舗ありますが、今回選んだのは一番有名(人気?)な、こちらのお店を選択(^^)

↓場所は「竹原町並み保存地区」の、メインの道路沿いにありますよ。
DSC08361

↓お店に入り、メニューの一部はこんな感じでしたよ~
DSC08368

DSC08379
↑観光客向けの価格? ちょっと高めに感じちゃった^^;

DSC08367
↑今回は標準的な「たけはら焼き」¥1,000を相方のと合わせて二つお願いします(^^)
なんだか高く感じるので麺ダブルは我慢^^;
あっ、「たけはら焼き」は生地の中に酒粕が入ってるのが特徴です。

↓大体どの席にも鉄板付きのよう。
DSC08381

DSC08383

↓そして、「たけはら焼き」の登場で~す♪
DSC08387

DSC08388

DSC08390

DSC08393

DSC08395
↑見た目はごくごく普通のお好み焼き。
ほんの一部のところに酒粕を感じれただけで、あまり酒粕は入ってなさそうで、お肉も少しだけ。
ちょっと期待が高過ぎたかな?(>_<)
なんだかなぁ~という印象でした(^-^;

また竹原市内で「たけはら焼き」食べるなら、尾道ラーメンの人気店「太華園」のお隣の「御幸」にしよう^^;

↓なんだかモヤモヤ感残りながら、帰りは海岸線沿いを三原市方面に向けて走ります。
全然満足感得られなかったので、途中こちらへ寄ってたこ焼き~♪
DSC08400

DSC08401

DSC08399
↑久々に有名な須波港の売店のたこ焼き(^^)
最近では三原市の道の駅のたこ焼きも美味しいと思うのですが、こちらのたこ焼きもたこが大きめで美味しいです♪
このたこ焼きのおかげでモヤモヤ感は晴れました!

気分を取り直して福山まで帰るのでしたぁ~







前回の記事の「太華園」を出たあと向かったのがこちら~
DSC05006
↑竹原市の町並み保存地区辺りにあるお店。
竹原に行く前に調べてたら、ここのケーキが美味しそうなので寄ってみました(^-^;

↓お店のショーケースの中はこんな感じでしたよ。
DSC04999

DSC04998

DSC05003
↑今はケーキ類が多いようですが、元々は和菓子屋さんだったそうです。

↓そして、買って帰ったケーキがこちら~♪
DSC05009
↑左がチョコマロン右がバイオレット。

↓シューロール。
DSC05012

↓三っつお皿に置いてみます^^;
DSC05017
↑とにかくシューロールがでかいです(^^)

DSC05020
アルコールは抜いてるんでしょうけど、ラム酒入りのようでどれも大人向きのケーキ。
シューロールは大きいので切り分けて、冷凍して数回に分けていただきました(^^)
どれもおいしかったですよ~♪

写真は撮れなかったけど、ここのカステラも美味しそうだったので、また竹原市へ行ったら今度はカステラを買ってみたいです~

広島県竹原市本町3-1-13

↑このページのトップヘ