のほほ~んと更新していくブログ

福山市内を中心に、あちこちで食べ歩き!

タグ:紅葉

今年もどこかの紅葉の名所に行ってみたいと思っていたのですが、福山市の北隣の神石高原町にある「光信寺」の紅葉が綺麗と知って、昨日初めて行ってみました
DSC_1172
場所は「光信寺の湯ゆっくら」旧「湯っ蔵さんわ」のすぐ近くですよ(^^)
境内に入る門より外側にも綺麗に色づいた木々が並びます。

↓境内に入って行きます。
DSC_1173

DSC_1182

DSC_1192
↑本堂に前に到着。

建物内を鑑賞するには、お一人500円必要となりますが、ケチらずに中の方へ入ります^^;
広いお寺でして、奥へも色々沢山建物が続き、案内の人がいきなり一番奥辺りまで連れて行ってくれました(^-^;

↓案内人がここで、お湯に反射した紅葉を撮るのをお勧めしてくれたので、撮っておきます。
DSC_1203

DSC_1204
何枚も撮ってみたけど、中々いい感じには撮れませんでした(>_<)

お寺の奥辺りで案内は終了、ゆっくり見学しながら引き返してくださいとの事で、来た通路をゆっくり戻ります。
DSC_1242

DSC_1265

DSC_1273

DSC_1294

DSC_1292
↑中庭には枯山水もあり。

DSC_1281
↑本堂から門(入口)方面。

DSC_1312

DSC_1313

DSC_1328

DSC_1338
思ってたより綺麗な紅葉が観れて良かったです♪
今が紅葉のピークだそうで、次の週末辺りは色褪せが始まってると言われてたので、急ですが今日あたりのお出かけはいかがでしょうか?
載せてる写真以外にも、見所が色々あるお寺さんでしたぁ~

 広島県神石郡神石高原町光信5500 

前回の記事の「白楽天」を出て向かったのがこちら~
DSC_6424
↑どこかいい紅葉スポットないかなぁ~って思って調べてたら、どこかのサイトで愛媛県の人気ナンバー1と案内されてたので、行った事ないのでここに決定!
愛媛県西条市なら充分日帰りできる範囲♪
案内図はコンパクトに表示されてますが、結構広い境内でしたよ(^^)

DSC_6420

DSC_6423
↑駐車場から坂道をテクテク歩いて、この橋を渡ると境内っぽいです。

↓本堂に向かって行きます。
DSC_6427

DSC_6431

DSC_6439

DSC_6440
↑境内の下辺りはまだまだ緑の葉が多い感じでしたよ。
キツイ坂道や石段がありますが、尾道の坂道よりは楽な印象。

↓本堂の手前辺りから、急に色づいた木々が増えました^^;
DSC_6456

DSC_6463

DSC_6473

DSC_6478
↑こちらが本堂。

DSC_6482

DSC_6483
↑志納金を納めて、「おまもりうでわ」1本貰いました(^-^;

↓本堂周辺の紅葉。
DSC_6532

DSC_6572

DSC_6527

DSC_6558
この本堂周辺は、ほんと綺麗な紅葉が観れて大満足(^^)
まだ今週末も見頃だとは思うのですが、一昨日の雨がどこまで影響してるかな(・・?

この後は道の駅へ寄ったりして、最後にラーメン食べて福山へ帰りました^^;
次回はとても珍しいラーメンを記事にしますね

西山興隆寺
愛媛県西条市丹原町古田1657

紅葉シーズンに入り、どこかいい所ないかなぁ~と探してたら、神石高原町の「福桝川大橋」からの紅葉が綺麗らしいのと、橋から川の水面まで約100mという超高い所にある橋も気になったので行ってみましたよ
DSC09601
↑トンネル方面が旧油木町方面。
私が住む福山市から行くと、トンネル側から来るようになります。

写真を撮った順番はバラバラですが、数枚載せておきますね(^^)
DSC09576

DSC09584

DSC09596

DSC09598

DSC09578
↑写真では高低差解りにくいですが、確かに高いです(^-^;
高所恐怖症の人にはキツイかも?^^;

↓展望台(?)もありましたよ。
DSC09600

DSC09593

DSC09587

DSC09588

DSC09590
写真では伝わりにくいですが、紅葉も本当に綺麗で穴場スポットだと思います。
晴れてたらもっと綺麗でしょうね(^^)
記事を載せる今日も、まだまだ綺麗に見れると思いますよ。
こんな所があるなんて知りませんでしたが、結構お勧めです♪

福山市方面から行くには国道182号線を北上。
油木町の中心部を抜けて少し走ると、油木町の「シルトピア」という施設の案内看板のところを左折。
左折して、ちょっとだけ走るとすぐ交差点があるので、そこをまた左折。あとは道なりに走るだけで案外簡単。
国道182号線から10分くらい走ったと思います~


少し前に帝釈峡へ紅葉狩りに行ったけど、今度は岡山の後楽園へ行ってみましたよDSC05333
↑私が小さい頃に一度家族に連れられて来たようですが、ほぼ記憶に無し^^;
大人になってからは初めての後楽園。

↓園内をほぼぐるっと一周しまして、沢山写真撮った中の一部。
DSC05270
↑入ってすぐくらいの所。

↓近くにタンチョウが居るということで寄ってみる(^-^;
DSC05271

DSC05273

↓その後また園内を散策。
DSC05276

DSC05278

DSC05285

DSC05292

DSC05287

DSC05298

DSC05303

DSC05315

DSC05318

DSC05328
庭園ですので山などの大自然の紅葉とは違った見方をしないといけませんね^^;
綺麗に整備されたお庭と緑と赤・黄のコンストラクションを楽しむ感じで、なんとな~く「和」を感じることができました♪

DSC05334
↑最後は園外から、岡山城を少し眺めて帰るのでした~

先週の事ですが、広島県北部あたりではそろそろ紅葉が見頃かなぁ~と思って、帝釈峡へ行ってみましたよ

↓まずは上帝釈の天然記念物「雄橋」を目指します(^^)
DSC05046

DSC05050
所々色づいてる感じでしたよ。

↓まぁ~まぁ~歩いて、「雄橋」に到着~♪
DSC05054

DSC05060

DSC05066

DSC05072

DSC05073

↓このあと来た道を戻りますが・・・
DSC05121
↑相方が洞窟に入ってみたいということで行ってみました(^-^;

DSC05085

DSC05089
↑何か所か、一人がやっと通れるくらい狭い場所もありました。

DSC05093

DSC05104
↑入口から入って、往復するようになってます。他にも見所があって意外と良かったですよ(^^)

↓ほいでもって駐車場へ戻り、車で下帝釈へ移動。
DSC05126
↑この辺りからのアングルはよくローカル番組で見る光景^^;
向こうの赤い橋まで行ってみることに・・・。

DSC05131

DSC05132

DSC05139
↑「さくら橋」って書いてありましたが、こんなに古い橋とは知りませんでした(^-^;

DSC05135
↑「さくら橋」から先ほどの撮影場所を撮ってみました^^;

いい森林浴になりましたが、肝心の紅葉は今一つといった感じ。
今週のほうが綺麗なのかもしれませんね

↑このページのトップヘ