のほほ~んと更新していくブログ

福山市内を中心に、あちこちで食べ歩き!

タグ:香川県

  • うどん行脚3軒目はこちら
    DSC_0481

    DSC_0479
    讃岐で釜揚げうどんと言えば「長田うどん」や「長田in香の香」が好きなのですが、今回は他のお店で釜揚げうどんを食べてみたかったので、こちらのお店を選択(^^)

    ↓いい具合に撮れなかったけど、メニューの一部はこんな感じでした。
    DSC_0461
    ↑今回は「釜揚げうどん小」¥350をお願いします。

    ↓丸亀製麺とほぼ同じ流れの感じのセルフ店で、うどんを受け取り精算を済ませて席に着きます。
    「釜揚げうどん小」がこちら~♪
    DSC_0464

    DSC_0465

    DSC_0470

    DSC_0474
    ↑ネギはセルフコーナーで入れてます^^;

    DSC_0477
    ↑モチッとしたうどんはもちろん美味しいのですが、つけ出汁がいい!
    長田うどん系まではいかないものの、ここのも美味しかったですよ♪
    ここもまた行ってもいいかなって思いました^^;

    DSC_0478

    もう一軒行ってみたかったけど、相方がギブアップ!
    今回のうどん行脚はこれにて終了(>_<)
    諦めて帰路につくのでしたぁ~

    香川県丸亀市塩屋町3丁目11-24

讃岐うどん行脚2軒目はこちら!
DSC_0355
↑よそ者の私の地理的感覚では善通寺市や琴平町辺りの感覚でしたが、正確にはまんのう町にお店はあり、こじんまりとしたお店。

↓お店に入るとすぐ横に、天ぷら類やおでんが置いてあります。
DSC_0352

DSC_0353
このお店に来た目的は、うどん自体も食べてみたかったのと、久しぶりに「藤原家」のゲソ天を食べたかったから(^-^;

↓香川県では名の通った「藤原家」のゲソ天。
DSC_0330

DSC_0331
↑取り皿が小さいので、お皿からはみ出てしまいます。

座った席が悪く、壁に書いてあったメニューが撮れず残念(>_<)
今回は「ひやかけ」をお願いします(^^)

↓卓上はこんな感じ。
DSC_0333

↓そして「ひやかけ」の登場で~す♪
DSC_0335

DSC_0336

DSC_0341

DSC_0349
↑綺麗に盛られたうどん♪
やや細めながらもしっかりとした、コシのあるうどん。
美味しいうどんが食べれて幸せ♪

↓ちなみに相方の「醤油うどん」
DSC_0342

DSC_0343
相方も美味しかったそうです。

ぱらぱらとお客さん入って来られてましたが、ほとんど地元の人のよう。
雰囲気からしても地元に愛されるといった感じのお店でした。

この後は、少し時間を空けて、3軒目へ向かいます~

香川県仲多度郡まんのう町公文839

超久し振りに讃岐うどん行脚
今回は行列が出来なさそうなお店を選択^^;
まず一軒目に訪れたのがこちら~♪
DSC_0327
明治創業という超老舗。
元々餅屋さんだったそうですが、いつしかうどんも販売されるようになったそうです。

↓お店に入るとすぐの所にお餅やおはぎなどが売られてます。
そして、このお店に来た目的の一つがこれ!
DSC_0292

DSC_0293
↑この「えびおこわ」を買って帰りたかったのです(^-^;

DSC_0290
↑ついでに「いなり寿司」も購入^^;

↓ほいでもって店内飲食のメニュー。
DSC_0324

DSC_0296
↑ここに来たもう一つの理由。
あんこ入りの餅が入った珍しいうどんが食べてみたかったのです。
と、いう事で今回は「アン雑煮うどん」¥560をお願いします(^^)

↓店内はこんな感じでしたよ。
DSC_0288

DSC_0298

DSC_0295

↓そして「アン雑煮うどん」の登場で~す♪
DSC_0301

DSC_0302

DSC_0303

DSC_0308

DSC_0321

DSC_0320
小ぶりなお餅が2個。お箸で持ってると、柔らかいので勝手に身崩れして中の餡子が見えちゃいました^^;
うどんの出汁と合う合わないは気にすることなく頂きました。
うどん自体は飛び抜けてる感じはないけど、そこそこ美味しかったですよ♪

この後、次のうどん屋さんに向けて出発で~す(^^)

↓ほいでもって、保冷バックに氷を入れて持って帰った「えびおこわ」と「いなり寿司」
DSC_0493

DSC_0492

DSC_0487
↑エビ自体は小さいけど、海老のいい香りがします。
味付けもいいし、餅米と普通のお米とのバランスもい感じ!
観音寺市方面へ行く機会あれば、また買って帰りたいと思いました(^^)

DSC_0483

DSC_0484
↑「いなり寿司」は普通といった感じでした^^;

香川県観音寺市流岡町1436-2

前回の記事「うまじ家」を出た後向かったのがこちら~
DSC04732

DSC04709
↑香川県三豊市にある父母ヶ浜。
「高屋神社」と同様、数年前からインスタ映えするスポットとして人気の出た場所のようです(^^)

↓ただの砂浜に見えるのですが、天気の良い日の夕方に、干潮をむかえる日はこんな感じになるそう。
DSC04735

DSC04734

DSC04723

DSC04718
↑せっかく来たのだから、撮ってみようと思う気持ちは解りますが、この日は台風の影響で、曇り&潮だまりの水面も波立ってて撮影してもダメのよう。

↓意外とこの日は砂紋のほうが綺麗だったりしてました(^-^;
DSC04713

取りあえず今回はどんな場所だろうと思って行ってみましたが、綺麗に見えそうな日にまた訪れてみようと思います。
このあとは、福山に向けて帰るのでした~




↑このページのトップヘ