2024年03月
「海鮮炙り屋 いぶき地」 長崎県長崎市
長崎へ行った際の夜は、こちらのお店で飲み食い



長崎駅構内、お土産屋さんや飲食店が集まる「かもめ市場」にある、こちらのお店を選択。
地元の魚や名物などの料理を取り揃えているそう。
↓お店に入り、メニューの一部はこんな感じでしたよ。









↓まずはお通し。

↑里芋に見えますが、長崎地方で食べられているというお餅の一種だそう。
↓取りあえずはビール♪

↑昼間はお酒我慢してたので、より美味しい(^^)
↓途中からは長崎の地酒2種類もいただきました♪




美味しいと思いましたが、酔いのせいかなんの銘柄を頼んだか忘れてしまいました^^;
↓お刺身盛り合わせ。




↑珍しくクジラの刺身もありましたよ。
最高なお刺身。
↓続いてかつおの藁焼き。




↑藁焼き独特の香りが漂います。
臭みもなくこれも美味しい(^^)
↓次は長崎牛の炙り。



ミディアムで出てきたお肉も最高!
↓まだまだ食べます^^;

↑「エビハトシ」という、長崎ではお馴染みの一品だそう。
エビのすり身をパンに挟んで揚げるそうですが、エビの風味よくてこれも美味。
↓串焼き。

↓正確な名前忘れたけど、長崎県の地鶏を使った炙り。


↓〆はご当地、五島うどん。



五島うどんって初めて食べたのですが、めっちゃ細いのにしっかりコシのあるうどん。
好印象だったので、翌日お土産屋さんで五島うどん買っちゃいました(^^)
お通し以外は何食べても美味しく最高なお店でお勧めです♪
もう長崎市内へ行くことはないと思われるのが残念です~





長崎駅構内、お土産屋さんや飲食店が集まる「かもめ市場」にある、こちらのお店を選択。
地元の魚や名物などの料理を取り揃えているそう。
↓お店に入り、メニューの一部はこんな感じでしたよ。









↓まずはお通し。

↑里芋に見えますが、長崎地方で食べられているというお餅の一種だそう。
↓取りあえずはビール♪

↑昼間はお酒我慢してたので、より美味しい(^^)
↓途中からは長崎の地酒2種類もいただきました♪




美味しいと思いましたが、酔いのせいかなんの銘柄を頼んだか忘れてしまいました^^;
↓お刺身盛り合わせ。




↑珍しくクジラの刺身もありましたよ。
最高なお刺身。
↓続いてかつおの藁焼き。




↑藁焼き独特の香りが漂います。
臭みもなくこれも美味しい(^^)
↓次は長崎牛の炙り。



ミディアムで出てきたお肉も最高!
↓まだまだ食べます^^;

↑「エビハトシ」という、長崎ではお馴染みの一品だそう。
エビのすり身をパンに挟んで揚げるそうですが、エビの風味よくてこれも美味。
↓串焼き。

↓正確な名前忘れたけど、長崎県の地鶏を使った炙り。


↓〆はご当地、五島うどん。



五島うどんって初めて食べたのですが、めっちゃ細いのにしっかりコシのあるうどん。
好印象だったので、翌日お土産屋さんで五島うどん買っちゃいました(^^)
お通し以外は何食べても美味しく最高なお店でお勧めです♪
もう長崎市内へ行くことはないと思われるのが残念です~


「王鶴」 本場の地で特製ちゃんぽん♪ 長崎県長崎市
長崎へ行ったとき、お昼はこちらでいただきました(^^)

長崎へ行ったら、やっぱり長崎ちゃんぽんが食べたい^^;
「四海楼」や「江山楼」が有名なようですが、今回は新地中華街にある、こちらのお店に行ってみました。
13時は過ぎていましたが、順番待ちにはなってなかったものの店内はほぼ満席。
↓お店に入り、メニューの一部はこんな感じでしたよ。






今回は「特製ちゃんぽん」¥1,600と東坡肉(角煮まん)¥1,400をお願いします(^^)
↓テーブル席にあった調味料などはこんな感じでしたよ。

↓そして「特製ちゃんぽん」の登場で~す♪







特製ちゃんぽんは具材の質が上がり、量も増えているそう。
確かに具材たっぷりで良かったですよ♪
特別美味しいとまでは思いませんでしたが、本場の地で長崎ちゃんぽんが食べれて良かったです(^^)
ちなみに相方の普通の「ちゃんぽん」

↑特製ちゃんぽんとはやっぱり具材とか違ってました^^;
↓「東坡肉(角煮まん)」


これは美味しい♪
じっくり煮込まれていそうな豚肉は柔らかくて味も好き(^^)
饅頭に包んで食べたけど、お肉単体で追加で食べたかった^^;
この後は、前回の記事に載せたように観光に向かうのでしたぁ~

長崎県長崎市新地町12-3(長崎新地中華街)

長崎へ行ったら、やっぱり長崎ちゃんぽんが食べたい^^;
「四海楼」や「江山楼」が有名なようですが、今回は新地中華街にある、こちらのお店に行ってみました。
13時は過ぎていましたが、順番待ちにはなってなかったものの店内はほぼ満席。
↓お店に入り、メニューの一部はこんな感じでしたよ。






今回は「特製ちゃんぽん」¥1,600と東坡肉(角煮まん)¥1,400をお願いします(^^)
↓テーブル席にあった調味料などはこんな感じでしたよ。

↓そして「特製ちゃんぽん」の登場で~す♪







特製ちゃんぽんは具材の質が上がり、量も増えているそう。
確かに具材たっぷりで良かったですよ♪
特別美味しいとまでは思いませんでしたが、本場の地で長崎ちゃんぽんが食べれて良かったです(^^)
ちなみに相方の普通の「ちゃんぽん」

↑特製ちゃんぽんとはやっぱり具材とか違ってました^^;
↓「東坡肉(角煮まん)」


これは美味しい♪
じっくり煮込まれていそうな豚肉は柔らかくて味も好き(^^)
饅頭に包んで食べたけど、お肉単体で追加で食べたかった^^;
この後は、前回の記事に載せたように観光に向かうのでしたぁ~


長崎県長崎市新地町12-3(長崎新地中華街)
いざ長崎へ♪
相方の希望で長崎へ行きました~♪
JRで行ったのですが、武雄温泉駅からは初めて乗る西九州新幹線「かもめ」(^^)

左右2列シートで山陽新幹線の「のぞみ」よりゆったり。




↑新幹線の外観は長崎駅に到着してから^^;
↓ほいでもって長崎新地中華街へ移動。

↑中華街にあるお店で遅めのお昼ご飯を食べましたが、その時の記事は次回の記事にしますね!
↓あとは、定番の観光地へ。


↑「大浦天主堂」
↓「グラバー園」



↓次は「出島」



どこも急ぎ足だったので、じっくり観て回れなかったのはやや残念^^;
このあとは一旦ホテルへ寄ります。
少しだけ休んだあと、18時前にホテルを出発し、目指すは長崎の夜景を見る為に稲佐山へ向かいます(^^)

稲佐山公園という所から山頂へ向かう際、ここでちょっと珍しい乗り物に乗ります。



↑モノレールように思いましたがスロープカーという乗り物だそうで、どっちか忘れたけど法律的にはエレベーターかエスカレーターの扱いになるそうです。
↓そして稲佐山からの長崎の夜景♪

↑今回長崎へ行ったのは、相方が一度は稲佐山からの夜景を見てみたいという事からでした。
綺麗なのは綺麗なのですが、思ってたほどではなかった~^^;
摩耶山(六甲山)・函館山・藻岩山(札幌)からの夜景のほうがもっと素晴らしかったと思います(^^)
このあとはご飯を食べに行きますが、これもまた別の記事にしますm(__)m
↓二日目は一か所だけ観光で眼鏡橋^^;






長崎市内へ訪れるのは3回目でしたが、眼鏡橋だけ行ったことなかたので、行っておいて良かったです♪
地味ですが風情は感じることできました(^^)
遅い時間に福山へ帰るのはしんどいので、カステラなどお土産買ってお昼過ぎには長崎を出発です。
↓おまけでホテルでの朝ご飯。


よくあるバイキングスタイルの朝食ですが、皿うどんや角煮があって嬉しかったですよ。
時間無くて大急ぎで記事作ったので、写真の選択は適当^^;
次回は長崎でのお昼ごはんの記事になります~m(__)m
JRで行ったのですが、武雄温泉駅からは初めて乗る西九州新幹線「かもめ」(^^)

左右2列シートで山陽新幹線の「のぞみ」よりゆったり。




↑新幹線の外観は長崎駅に到着してから^^;
↓ほいでもって長崎新地中華街へ移動。

↑中華街にあるお店で遅めのお昼ご飯を食べましたが、その時の記事は次回の記事にしますね!
↓あとは、定番の観光地へ。


↑「大浦天主堂」
↓「グラバー園」



↓次は「出島」



どこも急ぎ足だったので、じっくり観て回れなかったのはやや残念^^;
このあとは一旦ホテルへ寄ります。
少しだけ休んだあと、18時前にホテルを出発し、目指すは長崎の夜景を見る為に稲佐山へ向かいます(^^)

稲佐山公園という所から山頂へ向かう際、ここでちょっと珍しい乗り物に乗ります。



↑モノレールように思いましたがスロープカーという乗り物だそうで、どっちか忘れたけど法律的にはエレベーターかエスカレーターの扱いになるそうです。
↓そして稲佐山からの長崎の夜景♪

↑今回長崎へ行ったのは、相方が一度は稲佐山からの夜景を見てみたいという事からでした。
綺麗なのは綺麗なのですが、思ってたほどではなかった~^^;
摩耶山(六甲山)・函館山・藻岩山(札幌)からの夜景のほうがもっと素晴らしかったと思います(^^)
このあとはご飯を食べに行きますが、これもまた別の記事にしますm(__)m
↓二日目は一か所だけ観光で眼鏡橋^^;






長崎市内へ訪れるのは3回目でしたが、眼鏡橋だけ行ったことなかたので、行っておいて良かったです♪
地味ですが風情は感じることできました(^^)
遅い時間に福山へ帰るのはしんどいので、カステラなどお土産買ってお昼過ぎには長崎を出発です。
↓おまけでホテルでの朝ご飯。


よくあるバイキングスタイルの朝食ですが、皿うどんや角煮があって嬉しかったですよ。
時間無くて大急ぎで記事作ったので、写真の選択は適当^^;
次回は長崎でのお昼ごはんの記事になります~m(__)m
「又来軒 千田店」 福山市千田町
今回は、こちらのお店に行ってみましたよ

↓お店に入り、メニューの一部はこんな感じ。







↑一杯あるメニューから今回は「もやしラーメンスペシャル定食」¥950をお願いします(^^)
↓そして「もやしラーメンスペシャル定食」の登場で~す♪

↑唐揚げはあとから持ってくるそうです^^;







↑餡を絡ませたモヤシ炒め。久しぶりに又来軒のもやしラーメン食べたけど、モヤシは熱々で昔と変わらずいい感じ。



↑大量に作って調味料が混ざりきってないのか、お米の白い部分多くてほとんど味がなくて残念な一品。こんな事もあるんだなぁ~って思いました^^;


唐揚げは揚げたてなのでバリ旨♪
またいつか行くことはあると思いますが、今度はチャーハンにしっかり味がついてるとを願います~

福山市千田町4-12-32


↓お店に入り、メニューの一部はこんな感じ。







↑一杯あるメニューから今回は「もやしラーメンスペシャル定食」¥950をお願いします(^^)
↓そして「もやしラーメンスペシャル定食」の登場で~す♪

↑唐揚げはあとから持ってくるそうです^^;







↑餡を絡ませたモヤシ炒め。久しぶりに又来軒のもやしラーメン食べたけど、モヤシは熱々で昔と変わらずいい感じ。



↑大量に作って調味料が混ざりきってないのか、お米の白い部分多くてほとんど味がなくて残念な一品。こんな事もあるんだなぁ~って思いました^^;


唐揚げは揚げたてなのでバリ旨♪
またいつか行くことはあると思いますが、今度はチャーハンにしっかり味がついてるとを願います~


福山市千田町4-12-32