今年のゴールデンウィーク、どこか行ってみようと思いつつも、ちょっとした観光地でも大勢の人出がありそうなので、極力マイナーな観光地を探して行ってみたのが今回の倉吉市方面。
↓朝早くから出発し、まずは日本最大級の中国庭園らしい「燕趙園(えんちょうえん)」という所へ行ってみます。
↑道の駅と共用の駐車場のようで、道の駅から園内へ向かう階段。
↑階段を上がった所から眺めてみます。
↓ほいでもって、園内入口。大人一人500円でした。
↓見て廻ったところを数枚載せておきますね^^;
30分もあれば、一通り見て廻れる感じです。
中国に行った事はないけど、昔の中国をイメージした園内はまずまずの雰囲気でしたよ(^^)
ゴールデンウィークなので、もっと観光客いると思ってたのですがあまりおらず、空いてました(^-^;
↓続いて向かったのが、湯梨浜町の西隣の倉吉市にある「なしっこ館」
↑鳥取県の名産、梨をテーマにした資料館みたいなところ^^;
↑こちらは入場料大人一人300円。
↓見学は有料ですが、梨の食べ比べができるそう。
↓館内へ入るといきなりゆるキャラが登場。
↑大きな梨の木。
色々梨に関する資料などが展示されてましたよ。
↓そして、食べ比べコーナーで梨をいただきます♪
どれも瑞々しくて美味しかった~(^^)
二か所とも混雑なく見て廻れて良かったです。
高速道路のETCの割引がなかったので、今回はケチって高速道路は岡山道の賀陽インターチェンジ~米子道の湯原インターチェンジを往復利用しただけなので、高速道路代は抑えれましたが、一般道メインだとやっぱり運転に疲れてしまいました~
↓朝早くから出発し、まずは日本最大級の中国庭園らしい「燕趙園(えんちょうえん)」という所へ行ってみます。
↑道の駅と共用の駐車場のようで、道の駅から園内へ向かう階段。
↑階段を上がった所から眺めてみます。
↓ほいでもって、園内入口。大人一人500円でした。
↓見て廻ったところを数枚載せておきますね^^;
30分もあれば、一通り見て廻れる感じです。
中国に行った事はないけど、昔の中国をイメージした園内はまずまずの雰囲気でしたよ(^^)
ゴールデンウィークなので、もっと観光客いると思ってたのですがあまりおらず、空いてました(^-^;
↓続いて向かったのが、湯梨浜町の西隣の倉吉市にある「なしっこ館」
↑鳥取県の名産、梨をテーマにした資料館みたいなところ^^;
↑こちらは入場料大人一人300円。
↓見学は有料ですが、梨の食べ比べができるそう。
↓館内へ入るといきなりゆるキャラが登場。
↑大きな梨の木。
色々梨に関する資料などが展示されてましたよ。
↓そして、食べ比べコーナーで梨をいただきます♪
どれも瑞々しくて美味しかった~(^^)
二か所とも混雑なく見て廻れて良かったです。
高速道路のETCの割引がなかったので、今回はケチって高速道路は岡山道の賀陽インターチェンジ~米子道の湯原インターチェンジを往復利用しただけなので、高速道路代は抑えれましたが、一般道メインだとやっぱり運転に疲れてしまいました~
コメント
コメント一覧 (4)
人が一切写っていない位に人がいないとは^^;
しかしGWでも食べれる梨があるんですね!
ハリセンボン
がしました
中国に旅行行ってきたのかと思いました( *´艸)
なかなか本格的な所です
身近にこんな所があったんですね
梨のテーマパークも気になります
梨の歴史はちょっと知りたいです
久しく梨も食べてないなぁ(笑)
ではまた✋
ハリセンボン
がしました