のほほ~んと更新していくブログ

福山市内を中心に、あちこちで食べ歩き!

カテゴリ: お出かけ(広島県外)

多くの方が今年のお盆休みは曜日の並びが良くて長い間休めるようですが、私はそんなに休めない^^;
でも、どこか行ってみたくて色々ネットで検索。
今年のお盆は大山に行くことに決定!って事で、この前の日曜日に行ってみました(^^)

↓まずは「大山ハム」の大山工場横にある直売所「テラス・ザ・ダイセン」に到着。
DSC_8366
↑写真左側の白い建物が工場。右側の黒いトレーラーハウスみたいなのが直売所の「テラス・ザ・ダイセン」

まずは大山ハムの製品を使ったホットドッグを食べてみることにします(^^)
DSC_8360
↑私は「大山チリドッグ」と「厚切りベーコン串」を食べてみる事にします。
相方は「大山プレーンドッグ」と「熟成ベーコンとほうれん草のクリームコロッケ」を食べるそう。

↓券売機で食券を購入。
DSC_8361

↓受け取り口の所に置いてあったロングソーセージの見本。
DSC_8363
食べてる人は見かけませんでした^^;

↓そして受け取ったホットドッグなどがこちら~♪
DSC_8369

DSC_8373

DSC_8379

DSC_8376

DSC_8380

DSC_8381
↑ビールが飲みたくなりました^^;

↓相方のプレーンドッグ。
DSC_8374

↓食べた後は、直売所に寄ってお買い物。
DSC_8384

DSC_8385

DSC_8388
↑通常でも一般価格より割引して販売されてるそうですが、行った日はお盆セール期間でさらに割引して販売されてました♪
我が家も購入して帰りました^^;

DSC_8389
↑ここは2022年の秋にオープンされたそうで、まだあまり知られてないのか意外と人少な目で穴場的存在な感じでした。

続いて行ってみたのがこちら~
DSC_8400
↑ここは白バラ牛乳などで知られる「大山乳業」がされてるそう。

↓駐車場近くから見れるこの景色が良かったぁ~♪
DSC_8396

↓ここも直売所みたいなのがあるので寄ってみます。
DSC_8408

DSC_8412

DSC_8411

DSC_8410

↓ここではお土産買わずに、ソフトクリームのみ購入。
DSC_8406

DSC_8403
↑遠くに日本海や米子の弓ヶ浜が見えましたが、写真では分かりずらいですね。

↓ほいで大山ハムで買って帰ったハムなどがこちら~♪
DSC_8420

DSC_8423

DSC_8417

DSC_8415
↑この「むし豚の切り落とし」が500gで600円と安くて買ったのですが、量が多すぎてなかなか食べきれませんでした^^;
でも柔らかいお肉で美味しかったですよ!
これ以外のハムなどはまだ食べれてません^^;
「大山ハム」って他の会社と合併とかしちゃって、今は正式な会社名は違ってました。

大山の中腹くらいまで登って、若干涼しくも感じましたが、直射日光に当たるとやっぱり暑かったです~

某新聞に、岡山県立美術館で「鈴木敏夫とジブリ展」開催の案内が掲載されていたのですが、個人的にはあまりジブリ詳しくない^^;
そんな私でも少し興味湧いてきたので、行ってみました(^^)
DSC_8111

DSC_8072

DSC_8070

DSC_8077
↑「千と千尋の神隠し」はテレビで数回見たことあるので理解できそう♪

↓「鈴木敏夫」さんに関する展示は・・・
DSC_8079
ほぼ撮影禁止。

↓ジブリの色んなキャラクターコーナーがあるんですが、ほとんど「千と千尋の神隠し」のコーナーで、理解しやすくてまぁまぁ~良かったですよ(^^)
DSC_8086

DSC_8104

DSC_8095

DSC_8093

DSC_8097

DSC_8106

↓トトロもおりました^^;
DSC_8081

DSC_8110
お土産コーナーで欲しいものはありましたが我慢して何も買わずに退散^^;
1時間くらいで見て回れて楽しめました。
ほとんどの日にちが日時指定券が必要のようで、注意が必要そうです。

ちなみにですが、広島県立美術館では「金曜ロードショーとジブリ展」が開催されております。
9月くらいに行ってみるかも?です~

昨年に引き続き、ANAの貯まったマイルを消化するために東京へ行ってきました
DSC_7278

DSC_7279
↑朝からビール(笑)

↓今回のメインの場所へ向かう前に寄り道。昨年も行ったJR有楽町駅近くにある沖縄そば屋さん^^;

DSC_7282

DSC_7283
↑今回は「てびちそば」を選択。

DSC_7285

DSC_7287

DSC_7289

DSC_7288
↑「てびち」とは沖縄の方言で豚足のこと。
本場の美味しい沖縄そばには劣るけど、まずまず満足(^^)

↓ほいでもって、今回メインの場所へ移動!
DSC_7296~2
↑はい、東京ドームでカープ観戦♪

DSC_7301

DSC_7305
打は覚悟してたけど、この日もやっぱりそうでした^^;
行ったのは先週土曜日。
岡本選手の打球が天井付近の機材に引っかかって2塁打になり得点されたり、田中選手が取ろうとしたファールフライを観客に取られたりと、この日は運もなかったよう。
でも、久しぶりにリアルに野球観戦できて良かったです♪
どっちのファンの声援も凄かった~(^^)


↓余談。
マイルを使って東京ドームへ行った場合、福山東~本郷の高速道路代が往復2,000円。
広島空港の駐車場代が1日1,000円。羽田空港から東京ドームへ直行の場合、京急・都営地下鉄で往復約1,200円。
合計約4,200円で、福山から新幹線に乗ってマツダスタジアムへ行くより断然安い事に気づきました^^;
山陽本線で広島まで行っても往復4,000円くらいなので、ほぼ変わらず。
時間はかかるけど、これはまたマイルを使って関東でのカープの試合を観に行きたいなって思いましたよ~


相方の希望で長崎へ行きました~♪
JRで行ったのですが、武雄温泉駅からは初めて乗る西九州新幹線「かもめ」(^^)
DSC_7002
左右2列シートで山陽新幹線の「のぞみ」よりゆったり。

DSC_6744

DSC_6739

DSC_6747

DSC_6742
↑新幹線の外観は長崎駅に到着してから^^;

↓ほいでもって長崎新地中華街へ移動。
DSC_6785
↑中華街にあるお店で遅めのお昼ご飯を食べましたが、その時の記事は次回の記事にしますね!

↓あとは、定番の観光地へ。
DSC_6789

DSC_6793
↑「大浦天主堂」

↓「グラバー園」
DSC_6794

DSC_6805

DSC_6807

↓次は「出島」
DSC_6824

DSC_6812

DSC_6822
どこも急ぎ足だったので、じっくり観て回れなかったのはやや残念^^;
このあとは一旦ホテルへ寄ります。

少しだけ休んだあと、18時前にホテルを出発し、目指すは長崎の夜景を見る為に稲佐山へ向かいます(^^)
DSC_6828
稲佐山公園という所から山頂へ向かう際、ここでちょっと珍しい乗り物に乗ります。

DSC_6832

DSC_6837

DSC_6839
↑モノレールように思いましたがスロープカーという乗り物だそうで、どっちか忘れたけど法律的にはエレベーターかエスカレーターの扱いになるそうです。

↓そして稲佐山からの長崎の夜景♪
DSC_6864
↑今回長崎へ行ったのは、相方が一度は稲佐山からの夜景を見てみたいという事からでした。
綺麗なのは綺麗なのですが、思ってたほどではなかった~^^;
摩耶山(六甲山)・函館山・藻岩山(札幌)からの夜景のほうがもっと素晴らしかったと思います(^^)

このあとはご飯を食べに行きますが、これもまた別の記事にしますm(__)m

↓二日目は一か所だけ観光で眼鏡橋^^;
DSC_6991

DSC_6998

DSC_6999

DSC_6992

DSC_6994

DSC_6990
長崎市内へ訪れるのは3回目でしたが、眼鏡橋だけ行ったことなかたので、行っておいて良かったです♪
地味ですが風情は感じることできました(^^)
遅い時間に福山へ帰るのはしんどいので、カステラなどお土産買ってお昼過ぎには長崎を出発です。

↓おまけでホテルでの朝ご飯。
DSC_6974

DSC_6977
よくあるバイキングスタイルの朝食ですが、皿うどんや角煮があって嬉しかったですよ。

時間無くて大急ぎで記事作ったので、写真の選択は適当^^;
次回は長崎でのお昼ごはんの記事になります~m(__)m

どこかのイルミネーションを見に行こうという事になり、色々調べてたら「国営讃岐まんのう公園」のイルミネーションが凄く評判良さそうだったので行ってみました(^^)
点灯時間は17時からなのですが、渋滞が酷いとの情報で、早めに行って車内で17時前まで休憩^^;

17時前に園内へ入り、点灯直後の様子がこちら(^^)
DSC_5770
まだ明るいのでパッとしません。

↓暗くなるまで同じところにいるのも退屈なので、園内を歩いてみます。
DSC_5774

DSC_5778

DSC_5782

DSC_5789
↑なんかいい感じ♪

DSC_5794

DSC_5792

DSC_5801

DSC_5814

DSC_5815

DSC_5824

DSC_5833

DSC_5831

↓ここ辺りからは、完全に周りが暗くなり幻想的なイルミネーションが見ることができましたよ。
DSC_5835

DSC_5838

DSC_5840

DSC_5846

DSC_5848

DSC_5850

DSC_5852

DSC_5862

DSC_5871

DSC_5874

DSC_5878

DSC_5879

DSC_5888

DSC_5895

DSC_5898

DSC_5901

DSC_5903

DSC_5905

DSC_5910

DSC_5913

DSC_5917

DSC_5919

DSC_5928

DSC_5930
↑周りが真っ暗になってからのイルミネーションは感動レベルです♪
中国・四国地方のイルミネーションでは一番規模が大きいのではないでしょうかね?
一度行かれる事をお勧めします(^^)

DSC_5936

DSC_5935
この冬のイルミネーション期間は1月8日までという事であと少しだけ。
今日・明日は休園日のようです。

注意点としましては、点灯時間直前から車が混み合いますので、16時くらいまでには駐車場に着いていたほうが良さそうです。
私は18時半頃帰路についたのですが、駐車待ちの車が凄くて最後尾は1時間以上待たないと停めれない状況に思えました。

あと、夜はかなり冷え込みますので防寒対策はしっかりしてくださいね!
かなり寒かったです^^;

これにて今年の投稿は終了になります。今年も一年ご覧いただき有難うございました。
それでは良いお年をお迎えくださいませ

香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12

↑このページのトップヘ