のほほ~んと更新していくブログ

福山市内を中心に、あちこちで食べ歩き!

カテゴリ: お出かけ(広島県外)

前回・前々回は奥出雲町の蕎麦屋さんの記事を載せましたが、今回は奥出雲などで寄った所を載せておきます
↓家を出てひたすら下道を走って行き、まずは「延命水」の所へ立ち寄ります(^^)

DSC_4390
↑JR出雲坂根駅の中に「延命水」の源泉はあります。

DSC_4392


DSC_4393

↓ペットボトル2ℓ×3を持ってきてましたので汲むのですが、実際に汲んだのは道路向かいのところ(^^;

DSC_4387

DSC_4388
↑タイミング悪いと混み合うようでうすが、この日はすんなり汲むことができました(^^)

↓ほいでもって蕎麦を食べた後寄ったのがこちら~

DSC_4447
↑「道の駅 奥出雲交流館」
酒造会社が運営されてるそうで、日本酒が沢山販売されています。

↓店内はこんな感じ。

DSC_4438

DSC_4439

DSC_4433

DSC_4432
↑仁多米は高かったので、2合用の小さいのをお買い上げ^^;
DSC_4441

このあとは、日帰り温泉に寄って帰るつもりでしたが思いのほか時間が経ちすぎてて断念。
前回の記事の蕎麦屋さんへ寄って帰るのでした(^^)

↓今回買って帰ったもの~

DSC_4469

DSC_4504

DSC_4506

DSC_4467

日帰りだと急ぎ足になってしまいますが、良い1日を過ごすことができました~

前回の記事からの続き~

今年もどこかの紫陽花の名所へ行ってみたかったので、今年は四国へ渡ってみました
DSC_3895

DSC_3897

DSC_3898
この公園へ行くのは初めて(^^)
約2,000株の紫陽花が見頃という事でしたよ♪

↓いつものように写真を撮り過ぎたのですが、抜粋して載せておきます(^-^;
DSC_3903

DSC_3905

DSC_3906

DSC_3909

DSC_3920

DSC_3924

DSC_3925

DSC_3929

DSC_3932

DSC_3933

DSC_3934

DSC_3935

DSC_3942

DSC_3944

DSC_3949

DSC_3950

DSC_3959

DSC_3960

DSC_3958
色んな種類の紫陽花が咲いていまして、まずまず満足(^^)
いいリフレッシュになったと思います。
ここは春のネモフィラや冬のイルミネーションも綺麗らしいので、また行ってみたいです。
久しぶりに食べ物以外の記事でしたぁ~

香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12

今年のゴールデンウィーク、どこか行ってみようと思いつつも、ちょっとした観光地でも大勢の人出がありそうなので、極力マイナーな観光地を探して行ってみたのが今回の倉吉市方面。

↓朝早くから出発し、まずは日本最大級の中国庭園らしい「燕趙園(えんちょうえん)」という所へ行ってみます。
DSC_3374
↑道の駅と共用の駐車場のようで、道の駅から園内へ向かう階段。

DSC_3378

DSC_3380
↑階段を上がった所から眺めてみます。

↓ほいでもって、園内入口。大人一人500円でした。
DSC_3384

↓見て廻ったところを数枚載せておきますね^^;
DSC_3388

DSC_3390

DSC_3391

DSC_3397

DSC_3398

DSC_3404

DSC_3414

DSC_3415

DSC_3417

DSC_3420
30分もあれば、一通り見て廻れる感じです。
中国に行った事はないけど、昔の中国をイメージした園内はまずまずの雰囲気でしたよ(^^)
ゴールデンウィークなので、もっと観光客いると思ってたのですがあまりおらず、空いてました(^-^;

↓続いて向かったのが、湯梨浜町の西隣の倉吉市にある「なしっこ館」
DSC_3457
↑鳥取県の名産、梨をテーマにした資料館みたいなところ^^;

DSC_3435

DSC_3436
↑こちらは入場料大人一人300円。

↓見学は有料ですが、梨の食べ比べができるそう。
DSC_3438

↓館内へ入るといきなりゆるキャラが登場。
DSC_3442a

DSC_3440

DSC_3447

DSC_3448

DSC_3451
↑大きな梨の木。
色々梨に関する資料などが展示されてましたよ。

↓そして、食べ比べコーナーで梨をいただきます♪
DSC_3452

DSC_3455
どれも瑞々しくて美味しかった~(^^)

二か所とも混雑なく見て廻れて良かったです。
高速道路のETCの割引がなかったので、今回はケチって高速道路は岡山道の賀陽インターチェンジ~米子道の湯原インターチェンジを往復利用しただけなので、高速道路代は抑えれましたが、一般道メインだとやっぱり運転に疲れてしまいました~

前回の記事からの続き。
松山市を出発したあとは、東隣の東温市にあるこちらへ向かいました
DSC_2889
お菓子メーカーの「母恵夢」の工場に併設されている直営店。
DSC_2890
かな~り昔はよく「母恵夢」のテレビコマーシャル流れてた記憶がありますが、いつからか見なくなりましたね(^-^;

↓店内はこんな感じ。
DSC_2878

DSC_2879

DSC_2887

DSC_2881
↑愛媛名物?蛇口からみかんジュースもありましたよ♪
ミニサイズのコップだけど、なんと無料サービス!

DSC_2886a
イートインコーナーもあって、出来立ての商品をその場で買って食べれます(^^)

↓焼きモンブラン買って、みかんジュースもいただきます^^;
DSC_2883

DSC_2885

↓ガラス超しにお菓子の製造過程も一部見れました。
DSC_2876

DSC_2877
あまり期待せず行ったのですが、意外と楽しめるお店でしたよ♪

DSC_2946
↑少しばかりですが、お土産も買って帰りましたぁ~

愛媛県東温市則之内甲2585-1

前回の記事「本種」を出た後向かったのは、プロ野球・読売ジャイアンツの本拠地東京ドーム!
DSC_2509

↓カープファンの私はもちろんジャイアンツ目的ではなくて、一度行ってみたかったこちらへ。
DSC_2511
東京ドーム21番ゲート横にある「野球殿堂博物館」

↓盛り上がりつつある、今週から開催されるWBCの特別展みたいのに行ってみたかったのです(^-^;
DSC_2512

↓入場料600円のチケットを購入して見学していきます(^^)
DSC_2513

DSC_2519
↑白い丸は照明がガラスに反射してるから^^;
DSC_2518
スマホだとプレートの説明見えにくいと思うので、タップして写真拡大したらよく見えます^^;
DSC_2526

DSC_2530

DSC_2533

DSC_2535

DSC_2536

DSC_2515

DSC_2517
カープ関係だと以前、菊池選手や鈴木誠也選手が着てた代表ユニフォームや野球用具などもありましたよ(^^)

↓ロッテ、佐々木郎希投手のユニフォームと記念ボール。
DSC_2539

DSC_2540
↑こちらとかも見えにくかったら、拡大してくださいね!
DSC_2541

↓続いて野球殿堂入りした方々の紹介エリア。カープ関係者だけ載せときます^^;
DSC_2542

DSC_2543

DSC_2544

DSC_2545

DSC_2547

DSC_2548

DSC_2549

DSC_2550

↓プロ野球、各チームのユニフォームとかも展示されてました。
DSC_2551

DSC_2554
↑秋山選手のバットがもう置いてあってビックリ!

DSC_2556
↑鉄人衣笠さんのユニフォームなども展示。

結構抜粋して写真載せましたが、他にも展示物沢山あり、かなり見入ってしまいました^^;
アマチュア野球の紹介などもあり、野球好きな人にはお勧めの場所だと思います。
一度ここへ来ておいて良かったと思いましたぁ~

東京都文京区後楽1丁目3-61

↑このページのトップヘ